2024-01-01から1年間の記事一覧
【No.2417】 2024年も今日で終わる。 毎年新しいこととの出会いがある。 人によっては新しいことは不安で、できれば知っていることの範囲で過ごしたいと思うこともあるだろう。 でも、自分は新しいことがあることの方が大変だけど、好きだ。 想定したことを…
【No.2416】 道徳の授業は中学までだ。 人のモラルは中学生までに完成するものなのだろうか。 むしろ、高校や大学でも道徳のような授業は必要なのではないだろうか。 もちろん、「思いやりは大切だよね」とか「人を傷つける言葉は言わない方がいいよね」とか…
【No.2415】 今年の冬休みは宿題が出ている。 必要なことなので、割と割り切っているが、無計画に後回しにしている。 でも、このままだとやらない可能性さえあるので、流石に宿題をする日を決めた。 「計画」は細かくやることを決めることよりも「ここでやる…
【No.2414】 広報部会を開くために、今年度の反省を行なった。 自分が中心となって運営していくのは初めてのことで、はっきり言ってその時々で思い描いたことをとにかく実現させていったという感じだ。 でも、心の中では年間を通して、もっと言うと数年の見…
【No.2413】 昨日学校に卒業生が遊びに来た。 なかなかパワフルな人生を送っているようで、50万ほどで世界半周、今日本で数週間休憩、次は中南米辺りを同じような資金で回るそうだ。 そんなに大きくないスーツケース一つで回る。 お金が無いから危険な目にも…
【No.2412】 研修のアンケートには極力(自分があまりにも関心がないものを除く)最後に感謝の弁に加えて「何かできることあればお手伝いしますので、教えてください」と書くようにしている。 感想一つとっても自分は評価者ではなく、協力者だというメッセー…
【No.2411】 今日は会議三昧の一日だった。 学年、教科、分掌、進路、特活、広報…。 たくさんあったけれど、どれも内容は濃かった。 議題の質が上がってきたように思う。 問いが向上すればこちらの意識が自然と上がる。 そうするとアンテナの感度がどんどん…
【No.2410】 今日は昨日の反省を生かして定時の10分後に帰った。 本来は定時と同時がベストだったが、どうにも相手軸の仕事が入り、少し伸びた。 でも、早く帰って、子どもを病院に連れて行き、お風呂に入り、ご飯を食べさせ、寝かしつけを行うことができた…
【No.2409】 今日は正直ダラダラっと仕事をした。 やることはやっているんだけれど、もっとテキパキと行えば2時間は早く帰ることができた。 雑談も必要だけれど、限度があるな。 こういう日もあると割り切って、これを続けないようにする。 切り替えが大事だ…
【No.2408】 自分より先輩に伝えるときにはかなり言葉を選ぶ。 自分が積み上げてきたものを少し壊してもらう必要もある。 プライドもあるだろうから少し言葉を間違えるだけでシャットアウトされる。 だから、基本的には指摘ではなく、提案で話を進める。 あ…
【No.2407】. 学校でトラブルは起こるものだ。 トラブルを回避したり、見て見ぬふりをしている状態では生徒の成長はない。 そのトラブルにいかに効果的な指導を行うことが大切だ。 魔法のような指導はない。 地道に続けて行く粘りは教員に必要な素質である。
【No.2406】 今日は難易度別授業が行われた。 生徒が難易度別、もしくは、分野別の授業を自分で希望して受ける。 担当教員は普段とは違う学年の教員である。 授業の内容を進めるというよりは、交流や主体性を引き出すことを主たる目的にしている。 自分も他…
【No.2405】 人は本来よりよく生きたい生き物である。 「生きたい」がポイントである。 「生きなければいけない」になると途端に苦しくなる。 一般的によい取り組みだとしても、「しなければならない状態」には極力しない。 ある種、提案のようなスタンスで…
【No.2404】 道徳もやはり積み重ねだ。 この時期の道徳の授業を見ていると、これまで生徒が道徳の授業でどのように向き合ってきたのかの差はとても大きい。 そして、ちゃんと考え、積み重ねてきたクラスは自立して、大人っぽい。 メリハリがある。 人と関わ…
【No.2403】 学期末の仕事が大詰めである。 毎回この時期に余裕をもって過ごそうと思っているが、なかなか自分の計画通りにはいかない。 イレギュラーなことが起こると貯金が一気になくなり、自転車操業になってしまう。 今日はまさしくそれだ。 でも、とり…
【No.2402】 結局人は人の想いに触れたときに1番大きく動く。 損得感情で動くことはあるが、心が揺さぶられたときの行動力は強い。 そこに火をつけるのが教員のやりがいでもある。 明らかに変わる生徒の様子を見ると、こちらも嬉しくなる。 やっていてよかっ…
【No.2401】 文句を言う人について話す機会があった。 文句を言う人はなぜ文句を言うのだろうか。 理由はシンプルで「不快」を感じているからだろう。 この「不快」と言う言葉が厄介で、 単に「嫌だ」もあれば、「嫌じゃないけど、自分は不安なんだ」まで幅…
【No.2400】 今日は同僚が関わっているセミナーに出席した。 セミナーのタイトルは「あなた」を幸せにするのは「あなた」である。 教育というよりは生き方の部分が大きい内容だった。 感想は、 今の自分はスピリチュアルなことには全然興味ないことがわかる…
【No.2399】 今日は久しぶりに部活動をした。 別の仕事や体調不良で全然顔を出せていなかったが、今日は久々にみんなと一緒にできた。 体は全然動かなかったけれど、体を動かすと気持ちがスッキリする。 完全に筋肉痛だけれど、週末に体を休められる。 よし…
【No.2398】 任せることがベストな結果を生むのか は、常に問い続けたい。 主任として同僚に任せることがある。 『学び合い』をする中で、生徒に任せることがある。 できる限り相手が「したいこと」を引き出すように心がけている。 それは「しなければならな…
【No.2397】 リーダーは心に火を灯す役割だ。 リーダーは仕事を割り振る人ではない。 管理職は学校のリーダーだけれど、管理職以外にもたくさんリーダーの役割の人はいる。 その人たちが関わる人の心に火を灯し続ければ、学校は一気に変わる。
【No.2396】 海外は、自分が周りに迷惑をかけているのだから、迷惑だと思うことがあっても許しなさい。 日本は、周りに迷惑をかけないように生きていきなさい。 という教えがあるようだ。 日本の意識で過ごすことは「親しき中にも礼儀あり」という節度をもっ…
【No.2395】 通わせている保育園には感謝している部分も大いにあるが、「?」なルールもある。 それに保護者は振り回される。 体調関係だって医者が大丈夫と言っても園は独自のルールで関係ない様子だ。 ボランティアならわかるが、お金を払っている立場とし…
【No.2394】 公立の学校は人事異動で各学校のバランスを整える。 だから、うまーくリーダーが分散されることが多い。 バランスを取れる人が各学校に配置されるのも計算通りだ。 公立の最大のメリットは教員の頭数が多いことだ。 成り手が減っているとはいえ…
【No.2393】 今日は合唱コンクールがあった。 合唱をつくりあげていく過程は順風満帆とはいかない。 衝突もあるし、落ち込むこともあるし、やりたくないこともある。 合唱に対する気持ちだってバラバラからスタートする。 それが、コンクール当日は心を一つ…
【No.2392】 現任校に赴任してから子どもながらにプレッシャーを感じて生きているんだなと感じることが多い。 自分にも子どもができてできるだけ伸び伸びと過ごせるような環境にしたいと思ってはいるが、無意識のうちに期待していると感じることがある。 自…
【No.2391】 ハイレベルの問題集を全員に配布した。 「えー」「難しいー」とか言いながら何だかんだでやる。 新鮮だったようで、思ったより取り掛かっている生徒が多い。 まだ早いかなと思っていたが、生徒は成長しているようだ。 じっくりと力をつけて行っ…
【No.2390】 ありのままを伝える。 忖度はなし。 持ち上げることもなし。 できていること そうでないこと こちらの見立てを伝える。 時にはかなりグサっと辛いこともある。 でも、絶望させたいわけではない。 むしろ、そこから希望を見出せるようにするのも…
【No.2389】 今日は体が感じるくらい気圧が下がった。 気圧が下がると頭が痛くなり、普段許せることにイライラする。 これは昔からそうだ。 でも、その変化に気づけていないときは感情のまま動いていた。 この日記を始めてから自分自身の変化に向き合うこと…
【No.2388】 定期考査は必要ないって言う人もいる。 実際に廃止した学校もある。 ポリシーがあってやっているのだからそれはそれでよいと思う。 自分は「定期考査は学力向上にはそこまで影響しないと考えているが、あったらあったで最大限活用しようよ」とい…