2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧
【No.1569】 ある市長が「過去に統一教会とつながりがありましたが、今後一切関わりはもちません。」と言っていた。 これって信用されるために宣言しているのだろうが、本当に効果的なのだろうかと思う。 「自分は今までいいように利用して、必要ないと思っ…
【No.1568】 上司が職員全体に何か取り組んでみたいことはあるかと問いかけた。 それに現在返答があったのは1件だそうだ。 その状態に驚いた。 自分のやってみたいことが実現するチャンスだとは思わないのだろうか。 「不平不満を言うくらいなら代案を考えて…
【No.1567】 今までライトが当たりにくかった人に光が差す教育をする「場」が増えた。 現行の教育現場では発揮しにくかった力を発揮できるようになってきている。 とても素晴らしいことである。 だけど、現行の学校の在り方が「好き」という人も一体数いる。…
【No.1566】 夏休みに比べて冬休みと春休みは短い。 教員の事情を言えば、夏休みよりも冬休みと春休みを延ばしてほしい。 中3や高3の冬は受験の準備に時間がほしい。 春休みは年度末処理や新年度準備に時間がほしい。 夏休みはあんなにたんまりあるのに冬と…
【No.1565】 菊池先生のセミナーに行ったときにコミュニケーションの効果が最大になるのは5:5で5×5=25になるときだと学んだ。 確かに自分もその感覚はある。 しかし、生徒の中には自分の意見を表出するのが苦手な生徒はたくさんいる。 初めは何とか引き出そ…
【No.1564】 「宿題は先生との約束です」 自分が学生のときに何度も聞いた。 毎回「いつ約束したっけ?」って思っていた。 「宿題をやらなきゃというのを煽っている」とか「宿題の目的を信頼関係の問題にすり替えている」などと思っていた。 そして、一方的…
【No.1563】 結果はメンタルに大きく左右される。 科学的な根拠はまだ見たことがなく、根性論のような気がするが、気の持ちようは働きに影響する。 仕事でも学習でもスポーツでも何でもそうである。 能力はあってもネガティブな発想が多いとその分能力は十分…
【No.1562】 上司は上司なりの悩みがあるのだと知った。 つまり、若いときにも悩むし、中堅になっても悩むし、ベテランになっても悩むということだ。 みんなそれぞれの立場で悩みながら働いている。 「もっとこうしたらいいのにな」「もっとこうしてくれたら…
【No.1561】 これまで3日間開催だった大会が出場チーム数が減ったため2日間開催になった。 最大2日間で4試合戦うわけだが、3日間拘束されるより教員も生徒もよいだろうという判断である。 これまでの市や県をあげての「大会の格式」は保てなくなってきている…
【No.1560】 うーん。 コロナで予定が狂いまくっている。 もう何年目だよって感じだけれども、首相もなってるしなあ…。 出てからの対応でなくて、出たらこうするって先に決めてその時々での対応じゃないシステムを作らねば変わらない。 危機感を感じている。
【No.1559】 『学び合い』を実践して10年以上になる。 その時々で悩みながら「よりよい」を探してきた。 授業をしていて一時間全員が集中していたなあと思えるものは増えてきた。 しかし、そう思えるのは一年の20分の1ほどだろうか。 他は「気になる生徒」が…
【No.1558】 共通テストで「会話文」の問題が出題されるようになった。 ・公式の導き方 ・問題の解き方 ・問題の別解 など、種類はいくつかある。 「共通テストで出題されるようになったから、授業でも会話を増やしましょう」 「会話と言ってもただ喋ってい…
【No.1557】 今日は前任校の同僚が愛知からわざわざ来てくれた。 北陸ツアーをしている中で寄ってもらえた。 久しぶりの再会で、話は尽きない。 しかし、次の予定もあるとのことで1時間半ほどでお別れした。 久しぶりでも仕事もプライベートも話がどんどん出…
【No.1556】 今日は後輩の教員と話をしていた。 生徒から「〇〇の教科は大した先生がいない」と言われたそうだ。 最初はかなりグサっときたらしいが、よくよく他の生徒から話を聞くと、「誰にでもよく言ってますよ」と、言われたらしい。 自分だけでなく、誰…
【No.1555】 今日から授業が始まった。 今日は高2の授業があった。 これまで主に中学生を担当しているが、授業では高校生を担当することもある。 中高一貫で教員をやっている面白さの一つでもある。 授業再開初日ということもあってか、どうも雰囲気は重い。…
【No.1554】 夏休み最終日は大雨だった。 午前中は仕事をしたため、のんびり過ごしたとは言えないが、やりたいことはやれた。 よく言えば、仕事にプライベートに充実した一日だった。 明日からの授業に向けてリアリティのある語りができるように少しばかり語…
【No.1553】 今日は一日勤務した。 起きたときはぼーっとしていたが、学校に行くと体も起きるものだ。 今日は2学期中の授業予定を組み立てるのが最大の目標だったが、勢いよく年度末まで立てられた。 かなりよいペースで授業が進んでいると思っていたが、計…
【No.1552】 今年度は『学び合い』の名前は一切出さずに授業を展開している。 だか、やっていることは丸々『学び合い』である。 『学び合い』をやり始めたときには語りの内容ばかりに気が向いていた。 しかし、ここ数年は内容以上に語りのタイミングや強度に…
【No.1551】 15日から勤務が始まる。 15日には2学期の数学の予定を決めてしまおうと考えている。 テスト範囲も中間・期末と決まる。 生徒の授業アンケートには、「先々までの予定が組まれているから自分で勉強しやすい」と書かれていた。 自分も「この授業何…
【No.1550】 長期休暇を各職場で選べるようにできないかなと考えている。 お盆や年末年始は本当に混む。 教員こそ児童・生徒の動きもあり長期休暇はまとまって取ることになる。 しかし、そもそも夏休みは暑過ぎて勉強に集中できないからである。 でも、最近…
【No.1549】 年々「戦争」対する意識が薄れている。 夏休みといえば戦争特番が毎年各番組で放送され、どこかで「戦争」があった事実と向き合ってた。 正直なところ観たい番組ではなかったが、夏の一つの思い出として観ていた。 最近はというとそういう番組が…
【No.1548】 子供服を買う機会がある。 大人のものより ・肌触りがよい ・ボタンで留める方式 ・脱がせやすい様に服が開く ・服(特に下着)がよく伸びる ・スタイは両面使えるものがある ・スタイは360°回して使えるものがある など気づくことが多い。 今ま…
【No.1547】 今日から2022年度の夏休みがスタートした。 15日に出勤するため、14日までの夏休みである。 短いように感じるが、社会人としての夏休みとしては十分な長さだろう。 早速今日は同僚が子どもを連れて家に遊びに来た。 誰もがうらやむような特別な…
【No.1546】 今日は2学期の平日補習の計画を立てた。 補習の価値は全員が感じているものではない。 これは生徒も教員も同じである。 ただし、補習を求めている生徒も少なからずいるのも事実である。 その生徒とじっくりと向き合う2学期にしたいと思っている…
【No.1545】 子どもが生まれて半年である。 やっと寝返りができるようになった。 「声」には反応しているように見えるが、様子を観察しているとまだ「音」に反応しているレベルに過ぎない。 こちらの言うことも理解できていない。 だから、コントロールしよ…
【No.1544】 今日は3年ぶりに大学の友達から連絡が来た。 他県ではあるが、同じ教員である。 お互い家族ができて、10年前とは違う暮らしをしている。 全然会えていないが、会って直接話がしたいなあ。 そろそろコロナなんて気にしなくてもいいだろうと言いた…
【No.1543】 自分はまだ30代半ばである。 保護者対応をしていると自分の親より歳を取っている方と話す機会がまだある。 自分の親より上の人から「どうしたらよいですか」と、聞かれる。 20代のころはがむしゃらに答えていたが、子をもつ身となってからは何か…
【No.1542】 子育てが始まり半年が経った。 風邪を引くことなくスクスクと育っていることに安心している。 子育て方法については人から聞いたことくらいしか実践していない。 そろそろ本格的に子育て本を読んで、共感するものをし始めた方がよいかなと思い始…
【No.1541】 今日は上司に「順序立てて説明するのが上手ですね」と褒められた。 確かに話すときに順序は意識して組み立てている。 時系列がよいのか 印象の度合い順がよいのか 共通の話題から広がるようにするのがよいのか 結論から話す方がよいのか などと…
【No.1540】 仕事が少し落ち着いたので、8月に休む日を決めた。 1学期に生み出された代休を全て使い切る形で休みを取れる。 お盆は1週間ほど休めるのがありがたい。 「英気を養う」って20代のころはいまいちピンと来ていなかったが、最近わかるようになって…