2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

塩梅

【No.1234】 あれもこれもとやっていることが善であるわけではない。 追加追加では体がもたない。 大人だって休みが必要なら子どもだって休みが必要である。 できる限りやることは制限して、緩急をつけたい。 よかれと思ってあれもこれもと詰め込むことは善…

協力者

【No.1233】 話してもわからない人とは戦うな。 これは社会人になって学んだことだ。 どんな人にだってその人のことをよく思わない人は一定数いる。 その人を言いまかそうとかその人の考えを変えようとする必要ない。 よく思わない人が一定数いる反面、よく…

指導

【No.1232】 初任のころ初めて生徒指導案件が出て、自分が対応するとき本当にあたふたした。 いつ、誰に、何を、どこで、どのように…。 本当にどうすればよいかわからなかった。 先輩の教員に相談し、やってみるものの実際予定した流れにならなくて、どうす…

具体化

【No.1231】 「車が欲しいなあ」と思っていたら、日々の生活で他の人の車を自然と探すようになる。 「家を建てたいなあ」と思っていたら、日々の生活で他の人の家を自然と探すようになる。 人間は関心のあるものの情報を集めるようになっているようだ。 「か…

緊急中毒

【No.1230】 最近また緊急中毒になりかけている。 1か月前に先々のことに余裕をもたせたつもりだが、そのストックももうほぼ尽きている。 特にサボっていたわけではないが、何かと急なできごとが起こりやすい職業だなと改めて感じた。 ギリギリでやっている…

やってみる

【No.1229】 自分でできることは自分でする。 自分でできることを誰かにしてもらうことはあまり好きではない。 「楽」をしているだけで、自分の経験値が上がらないような気がするからだ。 学生のときは自分を鍛え抜く強さはなく、何かと「楽」を求めていたよ…

敬語

【No.1228】 目上の人には敬語を使う。 これは社会で生きていくには非常に大切なことだと思う。 もしかすると「目上の人」ではなく、仕事で関わる人全てに敬語を使う。 これが当たり前の人もいるだろう。 場合によっては分け隔てなくタメ口でよい職場もある…

時間厳守

【No.1227】 時間厳守 これは授業しかり、会議しかり、普段からとても意識していることである。 よかれと思っていたとしても、自分勝手に時間を伸ばすことは相手にとって必ずしもプラスになるとは限らない。 こちらの力不足で時間が過ぎてしまった場合は謝る…

刺激

【No.1226】 体育大会の予行が行われた。 朝から夕方までひたすら体を動かしっぱなしである。 進行の確認や競技練習などを行ったがトータルでは本番当日より長い時間動いていた。 相当疲れたと思う。 ただ、繰り返し練習していくうちにやはり形になっていく…

草むしり

【No.1225】 体育大会に向けて1時間ほど草むしりをした。 役割を手分けして半分ほどの教員が草むしりを行うことになった。 かなり暑い日だったが、予定していた場所はかなり綺麗になった。 綺麗になったこと以上に教員同士の「雑談」がよかった。 学年や教科…

思考の外

【No.1224】 ある困難な状況になったとき 「できるかも」と思うのか 「できないかも」と思うのか で、実は全く同じ状況にいるのに大きく結果が変わる。 何でもかんでも「できるかも」とすぐに思える人も一定数いる。 でも、そういう人は稀で、困難な難易度が…

メモ

【No.1223】 生徒の教育(しつけも含む)について、今までの考えをメモとして残しておく。 新任のときは「学校≠家庭」だった。 学校での学びと家庭での学びは全く別物だった。 学校は授業を基本にその他の教育活動を通して社会の中で生きていく力を身につけ…

家庭の様子

【No.1222】 子に期待しない親はほとんどいないと思っている。 多くの親は期待をかけて大事に育てている。 ただ、この期待の掛け方はスキルがいると最近思うようになってきた。 「思い」だけでは、うまく伝わらず空回りしてしまうことも容易に起こりうる。 …

役目

【No.1221】 1か月ほど勘違いしていたことが今日判明した。 さっさとその人に聞いていればすぐに解決できたことを、ずっと引き延ばして心に引っかかりがあるままだった。 でも、聞くのには小さいことでも勇気が必要である。 授業中に勇気を出せず、もやもや…

価値を見出す習慣

【No.1220】 勤務校に限らず、SNSなどを見ていると最近の(?)若い先生は、「理由もわからないこと(仕事)はNo!」と言える人が増えてきているように感じる。 とてもよい傾向だと思う。 自分が大学生や初任のころは上司の言うことをとにかく「YES」としか…

周りにいる人

【No.1219】 今日は管理職から面白い提案(相談?)をいただいた。 ただ、それは自分自身もそうしたらよいかなと思っていたことなので、意見が合致した。 順調にいけばそのようになっていくだろうと思う。 少し楽しみでもある。 鏡の法則や引き寄せの法則っ…

できること

【No.1218】 今できなくても、できるようになるために頑張ることってそんなに恥ずかしいことなのかなあ。 一生懸命に頑張る経験ってしたことあるのかなあ。 頑張っている姿を見せるのが恥ずかしいなら、見えないところで練習して結果で示せばいいのになあ。 …

ステップづくり

【No.1217】 学年が上がるにつれて自分の学年のことだけでなく、学校全体のことを考えるようになる。 後輩のお手本となろう。 姿で示そう。 よりよい学校にしていこう。 などと学年の外を意識してきた。 でも、校内だけでは小さいなあと感じ始めている。 だ…

自学

【No.1216】 結婚して1年以上が経過した。 家族ができると独身のときには考えもしなかったことを考えることになる。 自分で調べたり、人に話を聞いたりして学んでいるが、世の中知らないことばかりだなあと実感する。 ただ、自分に必要感があり、興味あるこ…

単元構想

【No.1215】 仕事の分量的に毎時間のように指導案を書くことはできない。 だけど、単元構想は必ず作っている。 リフレクションシートとつながりをもたせながら生徒にも提示する。 「何を」「いつ」「どれだけ」学ぶのか見通しをもてるようにさせたい。 その…

リーダー

【No.1214】 今日は「リーダー」について道徳の授業を行った。 学年道徳でやりたかったが、諸事情により急遽学級でやってもらうことにした。 「リーダー」と言うと統率力や牽引力など集団の先頭に立って引っ張っていく人をイメージする人が多いと予想してい…

【No.1213】 体育大会に向けて、自分の学年担当でない生徒と関わる機会が増えてきた。 学年ごとにカラーがあるのは間違いない。 それぞれ一長一短あるのだと思う。 でも、共通して感じるのは「生徒は自分たちの心に火をつけてくれる人を強く欲している」とい…

相乗効果

【No.1212】 最近、同僚の先生(歳上も歳下も)と自分の教育観を話すことが何度かあった。 それに感化されてなのか、真剣な顔つきで腹を割った「語り」をする人が増えた。 また、1学期の反省を生かし、2学期はより計画的に物事を進めようと早速改善している…

継続力

【No.1211】 今朝ふと思いついたことがある。 それは「継続力があるからスパッとやめる判断力も身につく」ということである。 何かをプラスしていくことは得意だけれど、何かをやめることは苦手という人はよくいる。 そういう人が多いと組織もそのような体質…

『学び合い』の語り

【No.1210】 『学び合い』の核でもある「語り」はとてもエネルギーがいる。 最初に語る日もあれば、最後に語る日もある。 最初も最後も両方語るときももちろんある。 時には途中で活動を止めて語ることもある。 語りは『学び合い』の中で、とても重要な要素…

手書き

【No.1209】 これからICT機器を使えるのが当たり前の流れは急加速するだろう。 新たな検定や資格も生まれるだろうと考えている。 この流れを汲み、「漢字は読めればいい。変換できればいい。」「文章もタイピングで作成する練習が必要だ。」などと言う人がい…

振り回される

【No.1208】 新型コロナウイルスの感染状況に伴って、市の新人大会が延期になった。 そして、県大会は中止が確定した。 中心実施日は11月ということであるが、そのときの感染状況も必ずしも落ち着いているとは言えない。 自分が担当しているサッカー部に限っ…

改善

【No.1207】 短縮ではあるが、授業が始まっている。 1月学期末からクラスごとに空気感が変わってきた。 というか、一つだけ気になるクラスがある。 自分ができても周りのことには気を留めない。 授業プリントもできるところまでやれればよいのではないか。 …

食事と睡眠

【No.1206】 今日は病み上がり(病気になったわけではないが)のため最低限できることをやろうと決めていた。 これまで社会人の生活を振り返ってみると幸いにもここ5年ほど、病気や怪我で学校を休んだことがない。 ちょっと熱っぽいから早退させてもらうこと…

ワクチン接種2回目の後

【No.1205】 昨日新型コロナウイルスのワクチン接種2回目を行った。 1回目は37.5℃まで上がったので、2回目も熱が出るだろうと覚悟していた。 案の定、昨日から熱が上がり、今日は一日休みをいただいた。 昨日21時ごろ37.5℃を記録してから強烈な悪寒が来る。 …