2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

春休み

【No.601】 今日は教科の準備を行った。 1学期中の授業割りはほぼ決定。 あとは教材を作っていく。 今年は3種類の授業があるが、計画的に作っていかなければ追い込まれそう。 この春休みは時間を無駄なく使っていく。 とても重要な時間だと改めて感じている…

方針

【No.600】 今日は年間予定を元に1年間の計画を立てた。 学校行事・学年行事・学級に分けて月別に予定を入れる。 そして、その時々で強く意識することをフォントを変えて記入する。 学級経営・総合的な学習・学級活動を軸に自分が1年を見越して考えているこ…

学び

【No.599】 今日は同僚に「距離が近い」と言われた。 自分ではそんなつもりないが、相手からすると近すぎるようだ。 この距離は「物理的な距離」と「精神的な距離」の両方が含まれているようだ。 「近ければよい」というものではないのは理解できる。 これま…

主婦

【No.598】 教員を続ける上で、主婦の視点は大事である。 夫はよく「ご飯作れるよ」と言う。 やる気になったときにスーパーに行って、食べたいものに必要な具材を買って、作る。 そのときは気合いを入れて作ったので美味しいものができる。 しかし、次に作る…

視点

【No.597】 親睦会を行った。 これまで親睦会は行ったことが無かった。 職員を呼ぶとなるとかなり労力がかかる。 全員とはいかなかったが、8割以上参加した。 想像より盛り上がった。 学級でも、組織でも同じだが、8割賛成しているのに2割の主張に気を遣いす…

最初にやること

【No.596】 学年で一年後の生徒の姿、そのための手だてを共有している。 同じ学年部で信頼を置いている人と話をした。 かなり感覚が似ている。 「生徒の成長のための指導」 これはブラさないようにしたいと共有した。 そのための具体的な行動方針を全体化し…

整理

【No.595】 今日は校内の一斉清掃。 一日かけて、かなり大掛かりな清掃であった。 数年前の書類・本から備品の移動などを行う。 何からどう始めてよいかわからない場所もあったが、終わってみるとかなり気持ちがよい。 考えてみるとデッドスペースが多いまま…

毅然とした態度

【No.594】 今日は社会人サッカーの審判。 自チームのためにと資格を取ったが、昇級すると他でも審判が必要になる。 社会人の試合は残念ながら口も悪いし、プレーもラフになりがちである。 そこで審判に求められるのは毅然とした態度である。 審判をやってい…

今年度終了

【No.593】 今日で完全に今年度の仕事が終わった。 これで100%気持ちを来年度に向けられる。 学年・教科・分掌それぞれで計画を立てる。 教科は1つ見通しがもてた。 分掌も1つ進めた。 進捗状況としては学年がまだまだである。 年間計画とにらめっこしてい…

修了式

【No.592】 今日は修了式であった。 2年生担任は久しぶりだったため、感覚を取り戻しつつの1年間だった。 最後の終礼では、 ・このクラスが好き ・安心できるクラスだった ・毎朝教室に行きたくなるクラスだった ・来年度は別々のクラスだが、それぞれの場で…

勝負

【No.591】 今日は午前中に部活動の練習試合を行い、その後学校で少し仕事をした。 管理職がたまたまいたので、来年度の見通しを聞いた。 自分が想像していた以上に求められているものが大きかった。(大きいというより多いが適切かもしれない。) 数学でも…

懇談会

【No.590】 懇談会が全て終わった。 「来年度も先生は学年の担当になれそうですか」 と、言ってもらえる家庭が多かった。 受け入れられているのだと思うと素直に嬉しく思う。 来年度の人事は決まっているので、核心には触れられないのが寂しいところ。 この…

動画

【No.589】 振り返りを兼ねて動画を観た。 少なくとも毎学期観るように作ってきたが、今年度の2学期は観るタイミングを逸してしまった。 3学期始業式を終えるとすぐ実力考査のため観られずにいた。 2学期&3学期バージョンになったため、45分間(これでもか…

目標

【No.588】 来年度は「見通し」「他者意識」「感謝」をキーワードにしてかかわっていくことを決めた。 「見通し」 一年間経った後の自分をイメージさせ、そこにたどり着くステップを構築していく。 「他者意識」 発表、レポートなど教育活動に他者意識をもた…

改善点

【No.587】 新たな環境に身を置くことで自分の本質が見えてくることがある。 だから、定期的に何かに挑戦している。 今日は「発信型」か「受信型」だと「受信型」がかなり強いと感じた。 安心できる関係だと「発信」できるが、知らない人の多い環境だとなか…

思考

【No.586】 今日は人事発令の日。 内容は考えさせられるものであるし、自分の真価が問われるものとなった。 自分の苦手分野の克服が最大の課題である。 発令されてからずっと悶々とした時間を過ごしている。 救いは、来年度一年間を想像してみるとハッピーエ…

卒業式準備

【No.585】 明日は卒業式である。 過去中3担任が続いていたため久し振りに卒業式準備を行う。 1時間半くらい学校を磨いたためヘトヘトになる。 でも、生徒も一生懸命だったから手を抜かなかったのもある。 中3担任をしたときの経験を話すことができ、「卒業…

複数

【No.584】 今日は保護者懇談会2件。 生徒の前でも保護者の前でもありのままを伝える。 その心構えがあると、本当によいことは力を入れて伝えられる。 変に隠そうとすると言葉を選んで、十分に伝えられない。 逆にこれから伸ばしたいところもはっきりと伝え…

課題づくり

【No.583】 来年度に向けて数学と他教科のつながりを考えている。 まだ担当学年はわからないが、アンテナを張って先に素材を探している。 5教科のつながりは過去に様々な先輩教員が試行錯誤してくれたため、本屋などに探せばある。 思いつきで探しているのは…

景色

【No.582】 面談週間ということで、生徒と面談を進めている。 「今年度成長したこと」「来年度力を注ぎたいこと」について主に話している。 成長した点は自分の見立てと一致率は6割程度。 詳しくは書けないが、思わぬところを成長と捉えている生徒もいた。 …

変化

【No.581】 「行事で学んだことを実生活で生かす」 よく聞くセリフである。 しかし、十分に生かしているなあと思うことは少ない。 そこで、具体的に生かし方を話すこともある。 今回は具体的な話をしなかったが、「周りを見て行動すること」を実践している場…

よかったこと

【No.580】 修学旅行は生徒も学びが多いが、教員も学びがたくさんある。 授業は毎日あり、反省点をすぐに生かしやすい。 しかし、修学旅行などの宿泊学習は基本的に年に一度である。 教員も昨年度の反省を生かし、経験を積む大事な場である。 今年は自分の目…

一生懸命

【No.579】 30歳になり少しずつ周りが見えてきた。 「見えてきた」というのは、 「この状況になるのはこういう指導をしているからだ」 ということである。 原因と結果がつながって見えるようになってきた。 20代の教員は 「結果が出る出ないかかわらず、生徒…

成長するために

【No.578】 初任のころに 「指導した方がいいかなー」 と悩んでいるとある生徒が 「それはないでしょう。」 と先に指摘してその場がおさまるという経験をした。 指摘した生徒のことをすごいなあと思いながらももやもやしていた。 その場を先輩教員が見ていて…

修学旅行2日目

【No.577】 今日は修学旅行2日目。 大阪駅にて集合したり、体型移動をしたりした。 「3列で1からの出席番号順ね。」 というと1分も経たないうちに並ぶ。 「◯時◯分には元の体型に戻っていてね。」 と解散させると3分前には自分たちで声を掛け合って並ぶ。 バ…

視点

【No.576】 「能力」ではなく、「結果」や「能力」を褒める。 具体的には 「よくできる子だから…」 「運動神経がいいから…」 「生まれつきの声がいいから…」 と褒める人のはよくない。 「漢字を覚えるためにたくさん書いて覚えてたよね。(努力)」 「英単語…

成長思考

【No.575】 「固定思考」と「成長思考」 「成長思考」であればどんな事象も自分の成長につながると考えて行動を選択できる。 ただ、「成長思考」オンリーで考えられる人はなかなかいない。 圧倒的多数は「固定思考」と「成長思考」の中で揺れ動きながら過ご…

褒め方

【No.574】 褒めるのは難しい。 ただよい気分にさせればよいものではない。 褒められた、認められた経験を通して次の行動が強化される見通しをもって褒める。 そのときに能力を褒めない。 努力の部分や結果を褒める。 そうすると次のアクションを自分で考え…

話すとき

【No.573】 話すときに「頭で話すこと」と「心で話すこと」を分けている。 明確にどこのラインかは自分の中にはっきりしていない。 最初は頭で話していたけれど、途中から心で話すこともある。 でも、本当はそれはしたくない。 その場の雰囲気で話したくない…

削る

【No.572】 今日は富山県サッカー3種総会ということで、出張であった。 メンタル講座は得るものがあったが、色々と思うこともあった。 まず、全体像が見えにくい。 何分の講座なのか 議題は何なのか 話の中心は何なのか 最終的に提案していることは何なのか …