2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

始まりの場所

【No.237】 今日は豊根村に行った。 お世話になったレストランに行って小一時間話す。 豊根村は教師生活の始まりの場所である。 色々と悩んだけど、一生懸命だったなあと思い返す。 よい思い出ばかりではないけれど、始まりの場所に来るとエネルギーが湧いて…

数学の教材づくり

【No.236】 来年度準備を始めている。 数学の授業はどこをもつのかまだはっきりしていない。 でも、メインでもつであろう部分は分かっている。 今日はその担当の準備を進める。 思いの外はかどった。 細かい作業も前年度の経験が生きていて、すんなり。 経験…

褒めること

【No.235】 「褒めること」はやっぱり難しいのだと実感した。 他人から褒められる機会があった。 申し訳ないが、全く嬉しい気持ちにならなかった。 上っ面のステータスばかり褒めて、こちらとしては苦笑いしかできなかった。 褒めるには相手を理解することが…

工夫

【No.234】 「剣の山」という映画を観た。 科学館にあるプラネタリウムの施設で映像を映し出して観るスタイルだった。 球体であるので、映画館で観るのとはまた違ったよさがあった。 山での大自然の姿や天体の様子が映画の中に何度も出てくるが、プラネタリ…

準備力

【No.233】 今年度の細々とした仕事も今日で終了した。 内示が出ているので、明日からはその仕事に向けて100%の力を注げる。 よいスタートを切るためには準備が大事である。 学級経営、教科指導、生徒指導…。 今日は年間計画とにらめっこしたので1年のイメー…

サッカーの試合

【No.232】 今日は試合だった。 外での試合は約3か月ぶりである。 試合勘は鈍っているし、できもまだまだである。 その中でもできたこともある。 それをきちんと伝える。 具体的に「できたこと」「できなかったこと」 そして、何より大事だと思ったのは「選…

ルーティンワーク

【No.231】 明日は試合がある。 今日はその前日練習だった。 試合前のルーティンワークを思い出させる。 計画を立てて実際にやる。 久しぶりだし、なかなか計画通りとはいかない。 そして、身も入っていない。笑 もう一度みんなで振り返らせてよりよいものに…

【No.230】 今日、車の中でラジオを聴いていたらコミュニケーション力の話題があった。 学校では「聞き方」「話し方」にわけて考える。 聞き手は「あいづち」で使う言葉を知って、実際にそれを使う練習をする。 話し手は「話す内容」を整理して伝わりやすい…

遠慮なし

【No.229】 今日は伝えるべきことを伝えるべき人に伝えた。 遠慮なく。 誰かに話すと楽になる。 自分の首も締めただろう。 方法が適切だったかは今後の振る舞い次第だろう。 でも、価値はあった。 次へと進もう。

来年度

【No.228】 来年度の1年間をどうしようかと考えている。 自分を高めるために激変の年にしようかと思っている。 もっと広い視野をもって小さな枠にとらわれない。 具体的には「違う職業を知ること」である。 違う視点から見ると教員の仕事も違って見えてくる…

繰り返し

【No.227】 学習するときに「繰り返し」は必須だと思っている。 しかし、ただ繰り返していても効果は十分に発揮されない。 2つ大事にしていることがある。 「時間」と「結果」 である。 「時間」について 1回目は15分、2回目は10分、3回目は7分となれば、「8…

三者面談終了

【No.226】 三者面談2日目が終了した。 2日間開催なので、これで全家庭が終了した。 ここまで感謝された懇談会は今までなかった。 素直に嬉しい。 そして、「担任」という言葉ではなく、「クラス」がよかったと言ってくれるのがさらに嬉しい。 後づけで担任…

三者面談

【No.225】 今日から三者面談を行なっている。 卒業式をした後の面談なので、何を話そうか悩んでいた。 「高校でつけるべき力」を一通り話して後は褒める。 褒めて、褒めて、期待していることを伝える。 褒めて、褒めて、勇気づける。 それが最後にできる支…

無敵

【No.224】 生徒指導や保護者対応をしている人を見ていて、 「勝ちにいく」人がいる。 論理的でぐうの音も出ないような準備をして対応する。 「正論」を理解させようとする。 もちろんこの準備は大事である。 でも、「勝ち」「負け」を作ると主従関係やお互…

今日はこの言葉に尽きる

【No.223】 感謝

アンケート

【No.222】 今日は生徒会が作成した冊子が配布された。 その中で、中学全校生徒にアンケートを取り、ランキング形式で発表されていた。 「5教科の中で好きな教科は何ですか。」 という問いで、生徒の約3割が「数学が好き」であった。 これは5教科の中でトッ…

卒業式練習

【No.221】 卒業式練習を行なっている。 「呼名」「合唱」は毎年鬼門である。 初めて行った練習ではなかなか返事の声が聞こえないことが多い。 周りの様子見をして声の大きさを調節しようとするからだ。 今年は3分の1程度の生徒が初めから大きな声で返事をし…

レクリエーション

【No.220】 今日は学年活動の予定が「学級でうまく使って」と急に2時間もらった。 しかも、1,2限だったので考える時間もなかった。 クラスで投げかけるとすぐにやることが決まった。 1限はドッヂボール、2限はフルーツバスケットを行った。 チーム分け、ルー…

クラスのアイデンティティ

【No.219】 今週は面談週間である。 1対1で話すので、面談をしていない子は自習である。 学年の先生が教室に入ってくれる。 自習の様子を聞くと 「君たちどうしたの?と言いたくなるくらい静かに自習していたよ。」 と教えてくれた。 クラスの「当たり前」と…

来年度

【No.218】 もうすぐ今年度が終わる。 春休みは短いので、あっという間に来年度になる。 今は卒業式などに向けていっぱいいっぱいなので、来年度のことを考えている生徒はほとんどいない。 しかし、2年生は最高学年、1年生は先輩となる。 この意識をしっかり…

読書

【No.217】 今日はちょっとだけ職場に行って仕事をした。 数日前に同僚(とは言っても先輩)の先生に本を薦めた。 初めてのことだったがとても喜んでくださった。 そして、もう帰って来た。 置き手紙も添えてあった。 以前にも本を貸した人は何人かいるが、…

教訓

【No.216】 修学旅行の移動中に同僚の先生と話していた。 その方は結婚しており、子どももいる。 「家に帰ってイライラすること」 の話になった。 旦那さんは家事を手伝ってくれる方であるが、何だかイライラするようである。 洗いものをしたり子どもをお風…

マナー

【No.215】 修学旅行3日目が終わった。 「プライベート」と「公」の違いを学ぶ場面があった。 富山と比べて圧倒的に人が増えるのでそこでの振る舞いを学べたのではないだろうか。 生徒に伝えるのであれば、教員もできて当然である。 マナーは「全員ができる…

問い

【No.214】 修学旅行2日目が終わる。 教員になって東京に来るのはこれで4回目である。 毎回思うのは「人が多い」である。 人混みは苦手なので、住みたいとは思わない。 合わせて感じるのは「その分職が多い」ということである。 街を歩いていると多様な職業…

得たもの

【No.213】 今日から修学旅行がスタートした。 初日は東大見学と東大生ととのディスカッションがメインテーマである。 昨年度も中学3年生の担任だったので、東大生ととのディスカッションを見るのは2回目である。 今年もやっぱり生徒のためになった。 「何か…

結果を出し続けるために

【No.212】 結果を出し続けるために必要なことは 「他者に依存しないこと」 であると考えている。 依存しない≠頼らない である。 人を頼ることは大歓迎である。 一人で取り組むより、みんなで取り組んだ方が大きな成果をあげられることの方が多い。 人を頼る…

権力

【No.211】 何かを変えるには思いだけでは変わらない。 スキル、結果、そして、権力 権力って嫌なイメージがあった。 しかし、最近は特に権力が必要だと感じる。 思いを表現するスキルを身につけること 思いあるスキルで結果を出し続ける。 そして、その結果…

日常

【No.210】 公立中学校はすでに卒業式を迎えたところもあるようである。 勤務校は水曜日から2泊3日で修学旅行。 17日が卒業式のため、残り11日である。 修学旅行を抜くと学校に来るのは残り8日である。 意図がある8日も意図がある8日もあっという間。 せっか…

修正

【No.209】 どの学年ももう残り時数はほとんどない。 授業準備をしながら一年間を振り返る。 多くの子が伸びている。 学年の数学の偏差値も上がっている。 でも、もっと伸ばすには何が必要だったのか。 単元、学期、一年を見通して指導しているが、やはり課…

区切り

【No.208】 3月に入り、授業も残りわずかである。 非常勤講師の授業は早々に終わることもある。 今日で一区切りとなった先生もいた。 講師だったので、生徒中心に色紙を書いてプレゼントした。 色紙のコメントを見てみると、その先生の人柄がわかる。 その先…