2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

卒業式

【No.936】 今日は高等学校の卒業式が行われた。 中学3年生時に担任した学年である。 中高一貫校であるが、その後卒業生の学年を担当することがなかったため、卒業式で久しぶりに顔を見る生徒もちらほらいた。 同じ敷地にいるとはいえ、なかなか遠い存在にな…

ポジティブに

【No.935】 昨日の要請を受けて、勤務校は2〜15日まで休校になった。 昨日想定した範囲内で進められたので一安心。 それにしてもやっぱり自分の学年団の教員は有能である。 柔軟で、仕事がとにかく速い。 学年が分かれても活躍するのは確実だろう。 さて、本…

緊急

【No.934】 安倍首相の小中高の休校要請から明日の振る舞いを考える。 勤務校は学年末考査中で、生徒はテストを2つ受けた後HRをして帰る。 午前中、それもテストの2コマ以外が勝負である。 来週以降の予定がどうなってもいいように、学年団の教員と明日の流…

疑問

【No.933】 最近学年団の教員が「先生色々と大変だと思うので、何でも手伝うので言ってくださいね」と、言ってくれる。 頼もしい限りであるが、最近続いていることにちょっと引っかかりがある。 自覚はないがイライラしていたり、ミスが多かったりしているの…

仕事

【No.932】 修学旅行の代替案の詰めを行なった。 案が色々と出てきて短時間で決定にまで至った。 その後すぐに作業に入る。 みなさん仕事が早い。 仕事の優先順位がしっかりしている。 若い教員が多いのにもかかわらず、手際がよい。 改めて頼もしい教員団で…

部活動

【No.931】 今日は数年ぶりに高校時代の部活動の先輩から連絡があった。 働き方改革で、部活動問題はここ数年かなり話題になっている。 勤務時間を守ろうとするとどうしても勤務時間を超過してしまう。 だから、部活動は縮小傾向になっている。 教員になって…

名古屋市科学館

【No.930】 4年ぶりくらいに名古屋市科学館に行った。 プラネタリウム、放電ラボ、竜巻ラボなど大きなブースを軸に、未就学児から大人まで楽しめる空間になっていた。 体験できる場所も多く興味をそそられる作りになっていた。 小学生のころ遠足の一環で行っ…

コロナ

【No.929】 修学旅行の中止が決定され、生徒・保護者に伝えられた。 新型コロナウイルスの影響である。 富山県内では、22日現在感染者はいないが、お隣の石川県では感染者が出た。 また、高熱を出しているにもかかわらず、富山県内を旅行した千葉県の人に…

学んだこと

【No.928】 昨日、本年度最後の道徳の授業が終わった。 光村図書の「嵐の後に」を最後の題材として扱った。 友情・信頼がテーマである。 「中学3年生最後の道徳」=「人生最後の道徳」でもある。 教員を目指す人でなければ、これから道徳に触れることはまず…

反省点

【No.927】 生徒指導をするときに意識しているのは「何を反省すべきなのか」をはっきりと言えるようにすることである。 複数で遊んでいて何かの拍子にトラブルが起こってしまう。 大概はまとめて指導しておしまいである。 みんな同じ理由もあり得るが、反省…

指導

【No.926】 生徒を指導する際、基本的に個人、また関わった人を呼んで場所を変えて指導する。 その指導を聞いている・見ているまったく関わりのない生徒は、ただただ不快な時間を過ごすことになるからだ。 自分が学生だったころは見せしめのようにクラス全体…

依存

【No.925】 年度初めは生徒との距離を縮めることに意識を置く。 うまくいけば時間が経つにつれてどんどんと楽しい時間が過ごせるようになる。 「ああ、教員をやっていてよかったなあ」 と、実感できることもよくある。 この時間は幸せを感じるだろうが、年度…

安全

【No.924】 修学旅行を控えている中国内では新型コロナウイルスが広がりを見せている。 非常に心配だ。 これまで積み上げて来た時間を無駄にはしたくない。 しかし、安全第一。 無謀な無理はさせたくない。 恐すぎる必要は無いと言いながらも、わざわざ危険…

締め

【No.923】 今年度の締め方も見えて来ている。 今年度は今年度。来年度は来年度。 ではない。 来年度につながる締め方をしているかがとても大事である。 常に次のステージを意識している。

20点

【No.922】 今日は学年保護者会の当日だった。 点数をつけるなら20点。 まず、10分程度の時間オーバー。 その時点で50点マイナス。 みんなの大事な時間を勝手に奪っていいわけはない。 次に誰がどんなことを話すかを事前に確認できていなかった。 自分も含め…

学年保護者会

【No.921】 学年保護者会の資料を印刷し終えた。 各担当にお願いをして、資料は分担して作ることができた。 一言も文句を言わず、すんなり作ってくださる学年団の教員には頭が下がる。 明日は授業をして、午後から学年保護者会である。 それが終わったら一気…

失敗

【No.920】 今日は学年道徳を行った。 教材は教科書に載っている「手品師」である。 結果としては失敗。 自分が想定していた展開の2割ほどしか実現できていなかった。 原因を考えてみた。 ・道徳の本から持ってきたが、読み込んで自分の言葉にならないまま授…

力をつける

【No.919】 来年度の計画を立てていてやっぱり「何のためのテスト?」「何のための行事?」「何のための部活動?」と目的が曖昧なままパズルのようにやることを当てはめている。 これが現場を苦しめて行くことを管理職は分かっているのだろうか。 どこの学校…

改革

【No.918】 今朝NHKでブラック校則について議論(?)されていた。 アナウンサーが学生とやり取りを行う。 校則が無ければ考える力が伸ばせる…? 校則の歴史を辿ることでブラック校則の実態が見えてくる…? 教員はとにかく忙しいから校則を守らせるので精一…

勝ち

【No.917】 今日は何かと仕事がはかどった。 週末はやらなきゃいけないことがたっぷりあって若干憂鬱であったが、頑張った。 1日で10個の仕事を終えるのを目標にして、取り組んだ結果、14個の仕事を終えた。 目標達成である。笑 途中から個数を増やすために…

失敗を経験

【No.916】 学んだことを一対一の対応でしか使えない人と他のことにも活用できる人がいる。 「要領のよい人」と「そうでない人」で分けてしまうのは余りに乱暴である。 これはどのような差で生まれるのだろうと考えていた。 環境がそれを変えられるのであれ…

来年度も継続

【No.915】 今週初めに他校から授業を見に来てもらえた。 その後先方で中心の方とやり取りを続けていた。 『学び合い』を取り入れた校長は今年で定年のようであるが、来年度以降も継続して『学び合い』を行なっていくようである。 「来年度以降もよろしくお…

生活記録

【No.914】 昨日道徳の授業がうまくなかったと反省した。 明らかに改善が必要であるのは事実だが、生徒が毎日朝提出する生活記録には道徳のことが書かれていた。 それも4分の1ほどの人数である。 「難しかった」は共通意見だが、その中にも 「今までで一番白…

実際の授業

【No.913】 今日は道徳の授業があった。 結論から言うと、よくなかった。 発問が生徒の思考とずれていたのが原因だ。 ここ数か月は最後の発問に「人間らしく生きるとはどういうことか」や「自分か納得できないことに直面したときにどうやって向き合うのか」…

構え

【No.912】 授業見学に来てくれた先生方との協議でどのような話が出たのかを生徒に話した。 最大限伝えられる範囲でありのまま伝えた。 生徒もどんな風に見られていたのかが気になるようで、真剣に聞いていた。 その後、『いつも通り』の授業をした。 ちょっ…

育成

【No.911】 道徳の授業づくりが難航している。 教材から登場人物の心情が読み取りにくい。 そして、一緒に作っている人と主発問(というか、主題)の捉え方が違う。 なおかつ指導書とも違う。笑 別の教材とのコラボも考えたが、せっかくの教材が軽い扱いにな…

授業参観

【No.910】 今日は自分の授業を観に他校から2人来ていただいた。 『学び合い』を校内で行なっているということで、日々の授業の参考になればと思い、観に来てくださった。 どちらも若い教員で、思考錯誤しながら授業づくりに励んでおられるようであった。 質…

現状

【No.909】 最近Facebookを読んでいると、全国どの学校でも、色んな教員がいて、日々困っているのだと感じている。 うまく表現できないが自分の学校も他の学校も現状は大差ないのかなと思う。 限られた有能な管理職に出会い、学校自体が潤っているところも稀…

カンファレンス

【No.908】 今日は富山県のフットボールカンファレンスがあった。 指導者資格は持っていないものの、興味があったので参加してみた。 講師に来られていた三森ゆりかさんの話がとても面白かった。 自分としては「考えさせている」と思っていたけれど、それは…

追究

【No.907】 今日の通信は昨日の道徳の生徒の意見を載せた。 食い入るように見ていただけでなく、そこからまた議論も生まれていた。 彼らの中に「問い」として残っているのだと思う。 いつもいつも「自分らしく生きること」なんて考えないけれど、たまには考…