2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

実感

【No.178】 「困った人」ではなく、「困っている人」だと思って接する。 これは初任者研修のときに学んだことである。 生徒でも保護者でも同僚でも同じである。 困った人だなあと思って接していると自分の気持ちも下がるし、知恵が出てこない。 「苦痛」と感…

教員面談に向けて

【No.177】 数週間前から管理職との面談が始まっている。 明日は自分の順番である。 どんなスケールの話をしてよいのかわからないからまず質問をしてみよう。 長期的な展望の話ができれば1番よいが、相手がどこまで求めているのかわからない。 無駄な時間に…

明日伝えること

【No.176】 明日は学年の3分の2がZ会の模試、3分の1が公立高等学校の模試を受ける。 Z会の模試は高校内容で難易度が高いため、相対的に成績の上位の者が受ける傾向にある。 公立高等学校の模試は中学内容のため、相対的に成績が下位の者が受ける傾向にある。…

答案から見えてくるもの

【No.175】 今日は本校の中学入試の日だった。 小学生はみんな真剣に頑張っていた。 採点をしていて答案を見ていると小学校でどんな授業をしているのか何となく感じ取れる。 解法の意味がわかっているのか。 解き方を説明できるのか。 自分の考えを伝えられ…

肯定と否定

【No.174】 ある方に「羽広先生は否定語を使わないね」と言われた。 意識してそうしているので、気づいていただいて嬉しい。 当たり前だが、否定語は何かを「否定」している。 否定語には言葉に「負荷」がかかっている印象がある。 これは言葉がけについて関…

不安定な1週間の中の安定

【No.173】 今日は欠席者が8人いた。 そのうちインフルエンザは4人。 33人学級なので、約4分の1が欠席である。 やっぱり人数が少ないと寂しい。 来週には復活できそうな人がたくさんいるので、ちょっと安心。 今週は、雪で休校、変則日程などでなかなか安定…

保護者連絡

【No.172】 過去7年間で今年は最も多く保護者と連絡を取り合っている。 というか、今までが少な過ぎたように思う。 何か問題が起きたときだけでなく、こちらから家庭でのかかわり方について積極的にアドバイスをしている。 自分より年下の担任に言われること…

常識

【No.171】 大雪で休校になった。 県内外から通ってくるので、交通機関が麻痺するとダイレクトに影響を受ける。 明日は昼から半日授業となった。 大きな影響なく授業を行えるとよいのだが。 休日となったので、午前中ゲレンデに行った。← 地元のある小学校は…

聴くこと

【No.170】 朝礼、終礼、授業、部活動…。 学校生活をしていて、全体に向けての話を聞くことが多い。 そのときに「自分のこととして」聞いていますか。 アンテナが高い人はたくさんの情報を受け取れるチャンスがあります。 アンテナを張っていても偏った情報…

不幸中の幸い

【No.169】 車でDVD を観ることが多い。 しかし、昨日デッキが壊れて観ることができなくなってしまった。 修理でも最低3万円、新しいものだと10万円程度…。 とりあえず、CDとDVD以外は使用可能なので、FM生活が始まった。 ラジオはほとんど聴いたことがなか…

お互いの価値観

【No.168】 「一つのものを追い続けてこそ一流になれる」 という人がいる。 自分は好きで続けているものはいくつかあるが、一つのものを徹底的に突き詰めたというものは一つもない。 もちろんこれから突き詰めたくなるものに出会うかもしれない。 でも、色ん…

言いっ放しの指導

【No.167】 生徒指導をしていて生徒が泣くことがある。 「泣くほど反省しているのだろう」と思っていたら、また同じような問題を起こす。 すると、 「お前の涙は何だったんだ!」 「お前の涙は信用できん!」 なんて言う人がいる。 「お前のためを思って言っ…

次世代のために

【No.166】 先輩に育ててもらったという感覚がある。 自分の拙い指導のせいで、デメリットを感じた人も少なくないと思う。 今は少し後輩ができた。 後輩の成長のためには「任せる」必要がある。 自分の立場は悪くなっても次世代のために身を削る。

制服チェック

【No.165】 本校では風紀委員会の生徒が各クラスで週に2回程度「制服チェック」を行なっている。 何度チェックされてもなかなか直らない生徒がいたので、全体の場で少し話した。 「風紀委員会がやっている制服チェックって何で必要かわかりますか。全員が当…

褒め

【No.164】 源平かるた優勝 競技かるた同率勝数、獲得枚数で惜しくも準優勝 いつもとは違う子が活躍する姿を見て、新たな一面を知った。 まだまだ知らないことがたくさんある。 また、総合的な学習の時間に行った「大学の学部調べ」では発表を相互評価し、点…

ネジ巻き

【No.163】 「この学校に来てよかったと思うかどうか」 これを生徒に聞きました。 現任校に来て、よく考えることの一つです。 10段階評価とその理由を書かせました。 かなり本音が出てきたように思います。 感想を言うと、 「思ったより肯定的に捉えているな…

語りのエネルギー

【No.162】 今日は実力テスト返しを行った。 それぞれのクラスで、それぞれの語りをした。 今、そのクラスに必要なことを伝えた。 かなりエネルギーを使って話した。 今考えるともう少しスッキリと話すことができたと思うが、伝えたい想いは伝わったのではな…

「間」をあける

【No.161】 生活をしていれば刺激はたくさんある。 よい刺激、不快な刺激、不思議な気持ちになる刺激など色々ある。 不快な刺激を受けたとき、瞬間的に「反応的な言動」に出てしまうことがある。 「こらー!」とか「何してんだー!」とかである。 命にかかわ…

一生懸命

【No.160】 部活動を一生懸命にやっている、習い事を一生懸命にやっている人に対しては素直に応援できる。 しかし、勉強を一生懸命にやっている人に対しては素直に応援できない。 そんな関係は多くの学校にあるように思う。 何故だろうか。 一つの要因として…

学校モード

【No.159】 3学期の最初の週が終わった。 家に帰るといつの間にか寝ていた。 それだけ体力を使ったのだろう。 子どもたちも同じかもしれない。 体を「学校モード」に変えていく。

課題

【No.158】 先生が出した課題の提出を求めることがある。 「課題を出すのが当たり前」という世界で生きてきた。 理由は ①課題をやると成績がよくなる ②先生との約束を守ることで信頼される ③課題の提出が成績(関心・意欲・態度?)に影響する この辺りが一…

褒め

【No.157】 今日帰る前に明日のおはようメッセージを書きに教室に行った。 すると、黒板は綺麗に消され、チョークが整っていて、机も整列され、教卓の中は片付けられ、終礼後にセットされた配布物が丁寧にそれぞれの机の上に配られていた。 誰がやったかわか…

有意義な時間の使い方

【No.156】 あまり話したことがないけれど、前から話したいなあと思っていた先生と小一時間話しをすることができた。 その先生の考え方に触れることができて、見方が広がった。 また、似た考え方をもっていて少し嬉しかった。 働き方改革で、これまでよりも…

受け入れ態勢

【No.155】 同僚にある講演のDVDを貸そうかと提案したが断られた。 まあ他にやることがあるのだろうと思うが、個人的に好きな講演なので内心「もったいないなー」と思った。 ふと、自分は他の人からの受け入れ態勢ができているのだろうかと思った。 自分の価…

慣らし運転

【No.154】 3年目くらいまで先輩が 「30歳になると遊んだ翌日に仕事はキツいよ」 と言っていた。 そのときは 「あーそうなんだ。自分もそうなるのかなー」 程度にしか考えていなかった。 今、まさに翌日に仕事はキツい。笑 一日、休みというか慣らし運転が必…

褒め

【No.153】 スキーをしていると小学生程度の子のインストラクターを近くで見ることがある。 「いいねー」「上手になったね」「すごいすごい」 と求める言葉がけが多い。 もちろん個別に改善点も伝えているが、上手だなと思う人は具体的かつ端的に伝えている…

国際化に向けて2

【No.152】 昨日、グローバル化について考え始めたらしばらく寝られなかった。 今日は「国際バカロレア」について色々と調べていた。 同年代の子がどんな学びをしているのかを本校の生徒も知るべきだと思う。 伝えるにはこちらも知らないと始まらないので、…

国際化に向けて

【No.151】 日本はなぜ4月始まりなのか気になったので調べてみた。 子どもたちの多くが寺子屋や私塾、藩校などといった学びの場に通うようになったのは、江戸時代にさかのぼるといわれています。これらは特に入学の時期は定められておらず、いつでも入学する…

未来

【No.150】 子どもたちが10,30,50年後も幸せに生きていける人に成長して欲しい。 みんなが幸せを実感できる社会になって欲しい。 と願っているが、自分自身はどうだろう。 10,30,50年後のビジョンはしっかりとあるだろうか。 これに関してはまだ弱い。 先述…

今の環境で最大限の頑張りを

【No.149】 今日色々と考えていて、 「今置かれている立場に感謝すること」 が大切なのではないかと思った。 隣の芝は青く見えるのは確かである。 しかし、今の現状でやれることを目一杯やりきることも大切である。 それができなければどこに居ても成長はな…