2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

指導

【No.815】 今日は生徒指導案件が発覚した。 教員側の見取りとズレはあるものの、明らかに指導すべき対象である。 表向きの顔だけでなく、生徒の価値観に触れながら話をしてみたいと思っている。 その生徒が成長すべきタイミングなのだろう。 言葉選びに気を…

礼儀

【No.814】 今日は道徳の授業案を考えていた。 「うまく行かなさそうだ」というのはだいぶわかってきたけれど、その代案がいまいち出てこない。 「礼儀」について考えていくが、深まりを感じないし、ありきたりな答えで終わってしまいそうである。 「礼儀違…

指示

【No.813】 後追いの指示は混乱を招く。 指示した側はよかれと思って指示しているだろうが、指示された側は 「この人は何を期待しているのだろう。何を答えれば満足してもらえるのだろう。」と、勘ぐる。 また、 「自分で立てた方針や予定を変えなくてはなら…

絵画

【No.812】 今日は振替休日のため仕事は休み。 紅葉狩りのために新穂高に行った。 山麓での景色、ロープウェイからの景色、山頂での景色どれもそれぞれのよさがあって楽しめた。 ロープウェイの駅には地元の中学生、高校生が描いた絵が数枚飾られていた。 も…

学年通信

【No.811】 学年通信に以下のことを書いた。 「普通」って何だろう。 「片山学園生らしい姿で…。」「先輩らしい姿で…。」などと言われることがあるかと思います。「◯◯らしい」という言葉の裏にはある一定の基準があり、「このくらいは普通にできるようになろ…

価値

【No.810】 今日は練習試合があった。 引退している3年生に協力してもらった。 大会は冬を越えてからだが、3年生にも1,2年生にも価値をもたせて試合に臨ませた。 こちらが予想していたよりも3年生が頑張った。 お手本となるプレーだけでなく、細かい動きまで…

計画的に

【No.809】 修学旅行は「学びの場」である。 当たり前であるが、ただ観光しに行く、ましてや遊びに行くのは違う。 お金と時間と労力をかけて行くので、それに見合う経験をさせる。 修学旅行のめあてと生徒の気持ちがずれたまま行くと、トラブルになる。 だか…

スロープ

【No.808】 今日の道徳は部活動の監督の立場で考えた。 結論から言うと、発問のステップづくりも大切だが、そのステップをスロープにする教員の働きかけが重要であるということである。 発問はステップとなっていて問題ないが、発問毎にあるステップをすべて…

クラス替え

【No.807】 習熟度別クラスを採用しているが、基本的には必要ないと思っている。 HRクラスでの授業を望んでいる。 しかし、その方策が大きく変わることはなさそうである。 最近習熟度別クラスのメンバーを入れ替えた。 全部で10人程度のクラス変更があった。…

外部模試の結果

【No.806】 外部模試の結果が届いた。 数学は学年の過去最高タイであった。 ちなみに、 他教科とは偏差値が5以上よい。 先輩の同時期テストに対しても5以上よい。 結果としてはまずまずだろう。 上がった要因としては、 45%の生徒が、偏差値60以上 77%の生徒…

メール

【No.805】 電話よりメールは効率的である。 保護者連絡でも自分も使っているし、同じく使っている同僚も多い。 でも、文字でしか伝えられないところに注意が必要である。 教員側としてはお願いのつもりでも、相手は要求として受け取ってしまう。 他にも教員…

意識

【No.804】 「教員」と「教師」 自分は意図的に使い分けている。 「教員」は、職業として仕事に向かっている人、また、一般的に「教員」の仕事として示すときに使う。 「教師」は、やりがいや使命感をもって取り組んでいる人を示すときに使う。 前者が悪い、…

面談

【No.803】 教員をやっていると保護者と面談を行うことが何度もある。 こちらから設定することもあれば、保護者からお願いされることもある。 話を聞いてもらいたいの人 批判したい人 問題を解決させたい人 何か具体的なアドバイスが欲しい人 色々いる。 保…

気づき

【No.802】 先日課題づくりに失敗した。 もう一度課題づくりを振り返り、生徒にとって何が適切なのか考えた。 課題自体も変化が必要だったが、提示の仕方もマンネリ化していたため少し工夫した。 前時までの振り返りをしつつ、明確に「全員がこれをできるよ…

東須磨小学校教員いじめ

【No.801】 最近関心があるニュースは、神戸の東須磨小学校の教員いじめである。 加害者側のコメントを聞いていると、常識的にありえないと思う。 しかし、これほど日本中で大きく取り上げられて精神的追い込まれて正常な判断ができなくなっている可能性があ…

課題

【No.800】 今日は数学の課題づくりが明らかに上手くなかった。 ターゲットになる生徒が明らかに少ない課題になってしまった。 「全員ができる」からは程遠い課題である。 「難しくない?」と、頭に「?」が浮かぶ生徒は多数いた。 また、課題づくりがパター…

道徳授業力向上と生徒指導力向上

【No.799】 「不要な混乱を招く教材は、作り変える」 道徳の授業づくりをしていて最近身についた視点である。 教科書に載っている文章は色んな方が携わって作られているが、フラットな気持ちで読んだら疑問だらけになることも少なくない。 「監督との関係は…

違い

【No.798】 週末は全国各地で教育セミナーが行われている。 現職の教員が主催しているものもあれば、各自治体が主催しているものもある。 それと同じく、全国各地で部活動の大会が行われている。 中・高体連主催のものもあれば、各種協会が主催しているもの…

ラグビー

【No.797】 ラグビーワールドカップ日本代表は予選リーグを全勝で通過した。 実家はラグビー場の隣にあり、身近なスポーツだった。 しかし、自分はサッカーや水泳をやっていたため、手を出すことはなかった。 今年、ワールドカップを観ていて、感動を覚えて…

雨・風の音に思うこと

【No.796】 歴史上最大級の台風が日本列島を襲っている。 今も特に関東では甚大な被害が出ている。 しかもまだ数時間も雨・風共にひどい状況が続く。 本当に被害が最小限で済んでほしい。 ニュースはもっぱら台風情報である。 本当に大きい台風なのだろうが…

事実と解釈

【No.795】 「困った子」ではなく、「困っている子」と捉えて指導にあたりましょう。 これは前任校で教えてもらった大事なことである。 そのときは「ふーん」といった程度でしかわかっていなかったが、経験を積むにつれてこの言葉の重みがわかる。 前者で生…

計画運休

【No.794】 台風が近づき、都心部では計画運休が行われている。 当日になって「やっぱり動かせません」では、混乱を増幅するだけである。 事前にわかっていれば、別の方法を取ることができる。 今回、中体連の大会も延期になった。 サッカーは雷がならなけれ…

成長のサイクル

【No.793】 生徒は何に引っ掛かりを覚えるかはわからない。 話の内容 言葉遣い 話している表情 声のトーン 声の抑揚 間の取り方 目線 瞬きの回数 手足の動き などなど。 自分自身も普段から意識しなければならない部分で、足りていないことも多々ある。 特に…

嬉しい変化

【No.792】 今日は学年の道徳担当の教員が道徳の案を持ってきた。 教科書の教材ではなかったので、尋ねてみると別のところから探してきたようである。 もう少し聞いてみると、本を購入して考えているようである。 道徳が負担で仕方ないと言っていた教員が自…

採点を終えて

【No.791】 今日は中間考査が行われた。 まだ採点の途中であるが、出来はいまいち。 まず、問題をきちんと読めていない。 こちらとしては引っ掛けているつもりは全くないが、答え方が違うものが多い。 求めていく過程は間違っていないんだけど…。 「1人で答…

時代

【No.790】 来年度の教科書の見本が届いた。 要所にはQRコードがついていて、それを撮ると解説動画が観れるようだ。 いよいよ、教員の仕事が変わってくる。 来年度の1年生は全員タブレットが渡される予定でもある。 検索できる幅が増える。 改めて 「教員と…

【No.789】 今日は4時に起きてしまったので、朝から仕事をする。 8時にサッカーの審判があるにもかかわらず、2時間以上集中してできた。 朝はやはり頭がクリアで、物事もポジティブに考えられる。 やることはその日中に終わらせて、朝は余裕をもって職場に向…

学年道徳

【No.788】 今日は念願の学年道徳を行えた。 題材は宇野先生の追試となる「ねえ、悪いのは、わたしなの?」である。 結論からすると楽しく、たくさん考えられた。 学年全体で行うことに加え、学年担当の教員も一緒に行うことで、刺激はあった。 なおかつ、資…

写真

【No.787】 名前のない展覧会シリーズ第2弾として、「校内の思い出の場所」を写真に撮った。 他の学年が授業をやっている中、校内を自由に動き回り、写真を撮らせてもらえるのは彼らが徳を積んできたからだと思う。 本日も静かにささっと移動し、写真を撮り…

授業づくり

【No.786】 道徳の授業は学年の道徳担当がつくっている。 内容を見て、一緒に考えて、最終的な授業ができあがるが、今回は自分が最初からつくることになった。 とても楽しみである。 勤務校では題材は「基本的に教科書」というくくりしかなく、だいぶルーズ…