2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧
【No.1326】 今年はアウトプットがたくさんできた年だった。 学年団もフレッシュな方が多く、一緒に考えながら必要なアドバイスをしてきた。 そこから自分の理解では足りないところを同僚や本などから学び、吸収してきた。 来年はどんな年になるだろうか。 …
【No.1325】 中学校では授業時間の主流は50分である。 調べてみると、集中力が保たれるのが50分程度であることが主なようである。 他にも「トイレを我慢できる時間の限界」や「60分だと長いと感じるし、30分だと短すぎるから間をとって45分程度にした」や「…
【No.1324】 今日は今年の仕事納めをした。 半日は代休をいただいたので、実質5時間程度の勤務である。 新年気持ちよく新たな仕事に向かえるように細かいものを仕上げる。 新年はウォーミングアップも兼ねてプリントの仕分けから始まる。 この休みはほとんど…
【No.1323】 昨晩は同僚と教育について熱く議論ができた。 「他学年と比較して、今」ではなく、「そもそもどのような学ぶ環境が必要なのか」を話し合えたのが嬉しい。 それにしても自分にないアイディアがたくさん出てきて刺激的だった。 そういう人が活躍で…
【No.1322】 今日は職場の同僚とスキー&ボードに行った。 久しぶりに思い切り無邪気に体を動かした。 ここ2年ほど「思い切り」体を動かして楽しむことがなかった。 トレーニングでは追い込むこともあったが、大笑いしたり転けて悔しがったりすることは無か…
【No.1321】 最近はチームづくりの本を読んでいる。 自分を含めて1人でできることは限られている。 万能な人なんていない。 一見万能に見える人でも、人と人の関わりは不思議なもので、合う合わないがある。 根拠がなくても何か違うなと思うことがある。 で…
【No.1320】 今日は改めて年度初めに立てた学年目標に対して、どのような成長ができているのか振り返ってみた。 学年団で意見を出し合ったことを思い返すと、十分に意識できていることとそうでないことが浮かび上がってくる。 そのときは意見交換をかなり重…
【No.1319】 飛び込み授業ができる人って、改めて相当な力のある人なんだなと感じる機会があった。 生徒の状況を実際に見たわけでないのに必要な資料を用意して、授業を成り立たせるまでにはまだまだ手数が圧倒的に少ない。 もっと学んでもっと力をつけない…
【No.1318】 教員は生徒に自分の教科の力を伸ばしてほしいという思いがある人が多い。 数学を担当していれば数学の力を伸ばしたいと思うだろう。 例えばある生徒は、数学の点が60点で、英語の点が80点だったとする。 数学の教員なら「英語はそこそこ取れてい…
【No.1317】 相手に伝えるのはやはり難しい。 一から十まで話していては時間がどれだけあっても足りない。 これくらいはわかるかなと思うラインで伝える。 そして、そのラインを見誤ると大変なことになる。 例え相手のことを思って伝えていても、言葉足らず…
【No.1316】 今日から保護者懇談会が始まった。 基本的に担任が懇談会を行うが、希望された方は学年主任とも話す時間をつくる。 生徒が一人一人考えていることや思っていることが違うのと同時に保護者もそれぞれ違う。 むしろ同じような意見だとしても「生徒…
【No.1315】 今日はある教員に生徒指導案件をお願いした。 まずは聞き取りの段階である。 以前一緒に生徒指導をしたときに、意識したらよいことを確認した。 それを覚えていてくれたら嬉しいなと思ってお願いした。 結果としてはパーフェクトだった。 いつ、…
【No.1314】 明日からの1週間で今学期が終わる。 後半は保護者懇談会があり、生徒は半日で帰る。 本当にあっという間に終わっていく1週間である。 こういう時間を無意識に過ごしたくない。 少なくとも次の学期を意識した「節」をつくる。 大事に過ごしたい。
【No.1313】 今日は個人的に2学期の振り返りを行った。 生徒の個を伸ばす授業づくり 行事へのアプローチとサポート 学年団との距離感と言葉がけ など、配慮した効果が出た部分とうまくいかなかった部分を洗い出した。 共通して改善しなければいけないことは…
【No.1312】 教師力の一つに「言い続ける力」があると考えている。 時間を守ること 掃除をすること 片付けること など 一度言って満足するのではなく、継続して言い続ける。 みんなができるようになるまで言い続ける。 この力は学級経営では必須だと考えてい…
【No.1311】 今日は所見を添削した。 文章を読んでいると、自分の知らなかった生徒の一面を知ることができる。 それと同時に そんなところまで見てくださっているのか。 そんなところまで気づいてくださっているのか。 と、感銘を受ける。 それぞれ見ている…
【No.1310】 今日の学年部会は勤務時間を30分オーバーしてしまった。 みなさん「気にしなくていいよ」と言ってくれたが、それに甘えていてはいけない。 時間に対して重めの議題が多かった。 そして、部会のテンポもよくなかった。 工夫すれば間に合ったはず…
【No.1309】 今日は時間・場所の調整が多い一日だった。 今週、来週、3学期の予定調整を校内外の方と行う。 あれ決めて、これ決めてとあっという間に過ぎていった。 その代わり前向きな返答がもらえそうな感覚を掴めたので安心した。 調整が済めばあとは一気…
【No.1308】 喧嘩の仲裁に入ることがある。 言い合いになったときは大抵どちらかが一方的に悪いのではなく、お互いに納得のいかない言動があることが多い。 丁寧に紐解きながら状況を整理し、誰のどんな言動に対して反省するか考えさせる。 ここで謝る場合ど…
【No.1307】 この1年でライフステージが大きく変わり始めている。 それに伴い、お金について学び始めている。 30歳を超えても「手取りがいくらか」くらいしか興味がなかった自分が、税金やら保険やら積立やら投資やらに興味が出てきた。 超素人が学び始めて…
【No.1306】 今日は合唱コンクールだった。 担任を外れ自分のクラスがない中でもとても好きな行事である。 クラスが一つになる感覚を感じ、心を強く打たれるからだ。 今年度も少し心配していたクラスも一気に仕上げて来ていた。 その変化に感動した。 一生懸…
【No.1305】 今日はGoogleフォームを使って50問質問を投げかけた。 10分でできるかなあと心配だったが、ほとんどの生徒は5分もかからずに終えた。 スワイプも速いし、アンケートの答え方も説明する必要もなくどんどんやっていける。 こんなにも使い慣れてい…
【No.1304】 今日は道徳の案出しを行った。 ある教員が1人で考えていたが、煮詰まっていた。 そこで一緒に話しながら案を出した。 案出しは2人になれば2倍になるわけではない。 ああではない。 こうではない。 などと話しながら考えるとあっという間に3倍以…
【No.1303】 中学の教員であまり強く自分の意見を言わない人が、合唱コンクールに向けて自分のクラス曲を密かに練習していた。 みんなと一緒に歌えたらいいなと思って練習したらしい。 何て素敵なんだろうと感動した。 クラスの生徒にうまくその想いが伝わる…
【No.1302】 今日は三平方の定理の演習を行った。 難易度は、基礎・標準・発展を3問ずつ出した。 全て高校入試過去問レベルである。 発展はかなり難しめにしたが、これがよくできる生徒の心に火をつけた。 問題が言っていることは簡単なのに解けない。 補助…
【No.1301】 保護者と面談すると保護者の方も悩みながら子育てされているのだなあと感じることが多い。 我が子だからこそ伝えづらかったり、すれ違いが起こったりする。 1番近くにいるはずなのに距離を感じてしまう。 思春期の我が子にどのように接すればよ…
【No.1300】 今日は久しぶりにちょっと読書ができた。 本に触れるとリセットされるというか、軸にしたいことが整理される。 今日は教育書だったが、そうでなくてもいい。 絵本だっていい。 もしかすると漫画でもいいのかもしれない。 静かに心を落ち着けてそ…
【No.1299】 プロは絶対的な知識量がある。 こちらがぼやっとした考えを伝えても 「こんなのはどうでしょうか」 「こんなパターンも面白いですよ」 などと提案してくれる。 安心感があるし、こちらも新たな考えを伝えることができる。 話を深めていくにはど…
【No.1298】 今日の道徳の授業はいまいちだった。 「普通」とは何かについて深めていくつもりだったが、結局は表面的なことしか考えることができなかった。 具体から抽象に広げていったつもりだったが、段々と聞きたいことがぼやけていってしまった。 核心に…
【No.1297】 生徒指導の際に意識しているのは、とにかく相手に話させることである。 相手が話す中で、「できごと」と「自分の気持ち」を整理していくことを目指している。 整理するためのサポートをしている感じ。 中学生ともなるとそれが段々とできるように…