2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧
【No.2233】 前任校では教育の未来について熱く語る機会がたくさんあった。 極小規模校だからこそ、見える景色があった。 また、寮監として一日中生徒と一緒に過ごすことも価値ある経験だった。 毎年書く論文もそれを促すことに一役買っていた。 会議も夜遅…
【No.2232】 これは統計は何も取っておらず、感覚的な話だが、想像力が足りない人が増えているような気がする。 すぐに調べれば何でもわかる時代だ。 動画で視覚的にもわかりやすいものが増えている時代だ。 それ自体はよいことであるが、その副作用もあるこ…
【No.2231】 誰しもできることとできないこと(苦手なこと)がある。 万能な人はいない。 自分にも苦手があるのだから、相手の苦手を受け入れる構えは必要だ。 ただ、我慢するのではなく、次に何ができるのか一緒に考える。 心が追い込まれてからは何も生ま…
【No.2230】 今日は車検をした。 車にはタイミングベルトがあって、10万キロで替える必要があると思っていた。 先代の車はそのように何度か替えたからだ。 でも、今の車はベルトではなく、チェーンだそうだ。 自分の中の常識なんて簡単に変わる。 そして、ア…
【No.2229】 今日は代休を取って子どもたちと過ごしていた。 過ごしていたとはいえ、どちらも病気で保育園を休んでいるため看病をしていたという方が適当である。 妻は仕事なので、本当に1人で見ていたのだが、知らぬ間に成長しているようだ。 発語はかなり…
【No.2228】 一学級の生徒数を減らして担任が細かく見る。 手厚いように思えるが、これは大人の理論である。 子どもからしたら伸び伸びできない可能性をはらんでいる。 人間関係が窮屈になったり、大人の目が入り過ぎて隠れるようになったりする。 でも、こ…
【No.2227】 部活動に生きる人 教材研究に生きる人 生徒指導に生きる人 それぞれ大事にしているものがある。 何も取り柄が無い人もプライベートに生きる人かもしれない。 だから、自分の一つしかない視点で相手を否定するのは危険だ。 大切にしたいものの根…
【No.2226】 明日から35日中休みは3日間しかない無茶な勤務が始まる。 まずはやり切ることを目的とする。 独身のときは「代休取ればいいかー」くらいに思っていたが、そもそもかなりキツい。 家族にもかなり負担をかける。 やっぱりどこかで休みを取ろうかな…
【No.2225】 今日は生徒会主導の「全校生徒授業」が行われた。 同学年の交流 異学年の交流 どちらも設定して実施した。 普段のクラス単位ではなく、学年や全校の動きとなり、活発な動きが見られた。 やはり狭い水槽に入れておくことの弊害は大きいのだと思う…
【No.2224】 最近、教室に行くと話に来てくれる生徒が増えた。 自分では自分が変化した感じはないが、結果として話しかけてくれることが増えている。 単純に嬉しい。 4月からすぐに関係をつくれる人もいれば、時間がかかる生徒もいる。 じわじわと距離が縮ま…
【No.2223】 正解 最適解 納得解 どれも役割がある。 正解だけを追っていると、辛くなる。 最適解だけを追っていると、味気が無くなる。 納得解だけを追っていると、正しいものがわからなくなる。 生きて行くにはそれぞれをその時々で使い分ける必要がある。…
【No.2222】 生徒指導案件って似た事案はあれど、全く一緒は絶対にないから面白い。 面白がっていてはいけない案件もあるけれど、同じ言葉を使っても響き方も違う。 ・使う言葉 ・伝えるタイミング ・伝える強度 ・傾聴するスタンス ・その場の人数 など、色…
【No.2221】 今日は今年度初の学年数学を行った。 やっぱり楽しい。 異学年、異教科の教員が8人見に来てくれた。 それだけでも本当にありがたい時間になる。 ここ数年毎年行っているが、「初めて」という条件で絞ると1番よかった。 目的が明確になっているし…
【No.2220】 横糸の弱いクラスがある。 元々周りとつるむ性格の人が少ないのもあるが、特に気分屋も多く、日によって本当に表情が違う。 前日と同じように「さぁどうぞ」と言っても、ずっと「しーん…」という様子の日もある。 「3人以上に説明」としてもその…
【No.2219】 やっぱりどこの学校も人が足りていないんだな。 明らかに人数バランスも正規・非正規のバランスもおかしい。 仕事のできる人、そうでない人の仕事量の差も激しい。(これは昔からか?笑) 大会運営も成り立っていない。 本当に崩壊していること…
【No.2218】 年々中体連のレベルは下がってきているように感じる。 人不足の影響もあるかと思うが、そもそも体のサイズがどんどん小さくなっている。 確実なデータを取ったわけではないが、よく食べ、よく寝る生活が昔よりできていないのだろう。 小手先の技…
【No.2217】 若手が色々な経験をしながら自信をつけているのがわかる。 言葉に力が出てきた。 とても嬉しい変化だ。 驕らず、謙遜しすぎず、邁進してほしい。 でも、勝手に育っているわけでもない。 立場が人を育てるには周りのサポートも大事だ。 幸いその…
【No.2216】 自分は植松努さんが心から好きだ。 尊敬する人は誰かと聞かれたら「植松努さん」と答えるレベルである。 だから、植松さんでオリジナルの道徳教材を作っていて、毎年マイナーチェンジしながら活用している。 同僚と話をしていら流れで、「自分、…
【No.2215】 知り合いの職場で不幸があったそうだ。 それも事故らしい。 原因は解明中らしいが、トップダウンの仕事を断れない雰囲気は少なからずあったようだ。 今回の件に限らず、そういう縦のつながりはよい結果を生まない。 肝に銘じておこう。 合掌。
【No.2214】 先手必勝なことはよくある。 授業もそうだ。 授業の導入の仕方によってその後の生徒の動きは変わる。 この授業を行う価値はどこにあるのか。 この授業でどんな成長ができるのか。 この授業をわざわざ学校で受けるのはなぜか。 など手を替え品を…
【No.2213】 自分は続けることはそんなに苦ではない。 割と集中力も続く方だと思う。 その力が何でついたのかと思い返してみると、中学生のころに行っていたサッカーの自主練のように思う。 ひたすら止めて蹴るを繰り返す。 目標物に3回連続当たるまで続けた…
【No.2212】 今日は人に助けられた日だ。 自分の見えていない部分をさっとサポートしてもらえた。 お金には変えられない人とのつながりを感じた。 こういう充実感を味わえると教員は「ブラックな仕事」と言われなくなっていくのだと思う。 周りに感謝だ。
【No.2211】 一度決意したからと言って、それをやり続ける力はまた別だ。 これは大人も子どもも同じだと思う。 続かないから「決意が弱い」なんて言っていたら、結局精神論でしかない。 続けられる環境を整えたり、システムづくりをしたりすることが大事だ。…
【No.2210】 誰かの名言をネットで漁りたいときは心が疲れているときだと思っている。 「救いの言葉」に出会いたい一心だ。 もしかするとどこかの宗教に入るときも同じ感覚なのかもしれない。(自分は特定の宗教を大事にしているわけではない) でも、そうい…
【No.2209】 今日は今年度初のクラス会議を行った。 初めてだからこそのトラブル(?)もあったが、結果的にそれぞれのクラスの現状が現れた時間となった。 担任陣もそれを感じたようだ。 ありのままの彼らを受け入れ、そこからどんなアクションを起こしてい…
【No.2208】 今日のキャリア教育は自分の「好きな人」をとにかく深掘りして周りに伝えることをした。 ・有名人 ・歴史上の人物 ・出会ったことのある人 ・マンガやアニメのキャラクター ・制限無し の5つのテーマを設けて、好きな人を挙げる。 それぞれのよ…
【No.2207】 プロに任せるところは任せる。 こちらのスキルの限界はある。 想いだけでは形にならない。 お金をかけてでもプロに任せることで、想像以上のものに仕上がる。 今回はチラシづくりをプロにお願いした。 拙いラフ画が素敵な形になって仕上がってき…
【No.2206】 昨日の続きだが、学校を活性化させるのって「やりたいこと」をどれだけ実現できるかだと思う。 生徒・教員かかわらず、「やってみたい」と思ったことにチャレンジできて、それを応援してくれる人がいればどんどんエネルギーは湧いてくる。 「〇…
【No.2205】 色々な主任を任せてもらえるようになって、仕事を振ることも出てきた。 できる限り主体的にその仕事をしてほしい。 そのため、その人にお願いする価値を伝えたり、複数の場合は枠を決めて選んでもらう形にしてみたりしている。 ただ割り振ってい…
【No.2204】 現任校に来てからずっとサッカー部を担当している。 グラウンドで活動しているが、盛り上がっている年と寂しい年があったのは事実である。 寂しい年は本当にグラウンドに人が少ない。 でも、最近は少しずつではあるが人が増えてきた。 声量も増…