2018-01-01から1年間の記事一覧

振り返り

【No.511】 今年もあと3時間ほどで終わる。 まずはブログを書き続けられたのは、自分の中の変化だと思う。 続けていくことで自分の中の軸や課題に思っていることがわかってくる。 今年も自分の中で苦手だったのは、『学び合い』をよく思っていない女子生徒へ…

共存

【No.510】 今日たまたま入ったラーメン屋のことである。 ラーメン屋といえば、店員はお揃いのTシャツを着ていることが多い。 今日の店は違うTシャツを着ている店員が数名いる。 Tシャツの文字を読んでみると、それぞれ自分のお店のTシャツを着ていた。 …

内省する上で

【No.509】 中学校のよいところは、色んな教員に授業や部活動を見てもらえるところだと思っている。 だから、それぞれの先生にクラスの生徒や部員の様子を聞く。 生徒の話をしている時間は、校内で確実に3番以内には入っている。 自分から「最近◯◯くん△△(基…

ゲストハウス

【No.508】 新しい挑戦としてゲストハウスに泊まっている。 自分以外は海外の方で、英語ばかり飛び交っている。 異国感満載。 スタッフと話す時間があったので、色々と聞いてみる。 ゲストハウスも色々な種類があり、交流の場があるところが多いそう。 一泊2…

面談

【No.507】 今日はこの時期だが保護者面談があった。 この日しか空いていないということで、管理職などの予定も合わせて実施した。 不登校傾向のある生徒の家庭なだけに特に言葉選びに注意して行う。 まずは生徒本人と家庭を支援していくというスタンスを明…

論文

【No.506】 前任校では毎年教育論文を書いていた。 書き方もわからないときは本当に辛かったが、年々慣れていくものだと感じた。 特に賞には恵まれなかったが、生徒を見る目や単元の構成の仕方など、学ぶことは多かったように思う。 そして、何より先輩教員…

研修

【No.505】 今日は午前中3時間中学校職員での会議、午後3時間教科部会の計6時間の長丁場だった。 午前中の研修の収穫は、「現状を打破して、よりよいものを目指す」職員がいるいることがわかったことである。 会議の流し方、言葉の定義、具体化など気になる…

焦点

【No.504】 実力考査の問題をここ数日考えているが、ピンとこないので、本屋に行く。 課題探究系の本を買いあさる。 やっぱり自分から出てくるものって少ない。 数学もこれに似ている。 数学は「ひらめきだ」という人がいるが、それは違うと思っている。 何…

多様性

【No.503】 12月も終わりに近づき、クリスマスとか年末の様子をSNSに投稿する人が増えてきた。 「ご褒美」といい、高級ホテルに泊まったり、美味しいものを食べたりと贅沢しているようである。 「たくさんのお金を使うこと」⊂「幸せなこと」 である。 たくさ…

変化

【No.502】 休み明けの実力考査を作っている。 問題数からすると8割できているが、気持ち的には5割程度だろうか。 いつも通りのパターンで作ってしまえばもう終わる。 でも、このテストを通じて自分自身も成長したい。 「これから」問われる試験に対応してい…

終業式の日

【No.501】 今日は終業式だった。 生徒が帰るまでの半日は60点。 もっと時間を有効に使えたし、最後の話も自分の中ではいまいち。 (その中でも生徒の成長は見られた。) 3学期はもっと計画的を練ろう。 午後は教員研修があった。 2つ大きく得たものがあった…

努力

【No.500】 3日間に及ぶ懇談会が本日終了した。 今までの懇談会の中で、一番笑い(笑顔)が多かったように思う。 保護者も笑っているし、自分も笑っている。 場慣れもあるだろうが、生徒と向き合い、日々自分自身の最善を尽くしてきたからだと思う。 自分の…

目に見えるもの

【No.499】 懇談会をしていて「うちの子数学ができなくてご迷惑をお掛けしてすいません。」という保護者の方がいる。 それも割合として多い気がする。 「むしろ力をつけさせられていないこっちが謝らなければいけないのに…」といつも思う。 冬休みに取り組む…

子どもとの距離感

【No.498】 今日から保護者懇談会が始まった。 生徒のよいところ:今後の成長のためのビジョン=7:3くらいで話そうと考えていた。 初日を終えて一番多かった質問が、 「子どもとどのような距離感でかかわればよいのか」 というものだった。 言葉がけの仕…

冬休みのおかず

【No.497】 現在担当している学年の学習状況について考えてみた。 よいところ ・くり返し練習することが苦手な生徒が少ないところ ・予習、授業、復習、予習、…のサイクルが確立されてきているところ ・さらに難しい問題に取り組もうとする意欲があるところ …

5日間

【No.496】 2学期もこの1週間で終わり。 2018年もこの1週間で終わり。 やはり節目は大事にしたい。 月曜日は、部活動無しで下校。 火曜日から木曜日は、保護者懇談会のため午前中で下校。 金曜日は、終業式。午後から研修。 教員はかなりハードな5日間だが、…

不登校傾向

【No.495】 不登校傾向にある生徒・保護者と接していて「過去に縛られていて次に進めない」パターンがある。 この状況を打破するのはなかなか難しい。 「安心」と「自信」を感じてもらうことが大切だと思うが、ギリギリのところで「でも…」がつきまとう。 時…

見られている

【No.494】 今日面談した中のある生徒から 「先生最近ものすごくストレスが溜まっていますよね。」 と、言われた。 自分ではそこまで溜まっていないつもりだが、口調・声質・表情・仕草に表れているようだ。 自覚していないのはまだ自分自身のことを把握でき…

モヤモヤ

【No.493】 今日は新年に行われる百人一首大会のメンバー決めがあった。 個人戦の競技かるたと団体戦の源平かるたに分かれて行う。 例年競技かるたについては立候補を募り、源平かるたは残った人でくじ引きを行いチームを決める。 中心で進めた人の回しは不…

雑談

【No.492】 今日は同僚と雑談する時間があった。 その同僚は「何を言っても響かない(聞いていないわけではなく、返事はする)生徒」がいて困っているようだった。 その教員は!基本的には生徒に価値観を押し付けるのではなく、生徒の中にあるものを引き出し…

バランス

【No.491】 面談が始まった。1人10分でどんどん回していく。 褒めることを意識したからか生徒から「ありがとうございます。」という言葉が多く聞かれた。 反省としては、褒めようとするあまり人によってはこちらが話し過ぎてしまう。 引き出すことと伝えるこ…

面談週間

【No.490】 今日は合唱コンクールの振り替えで休み。 タイヤ交換・オイル交換、家事などこなす。 時々読書。 明日からは面談週間が始まる。 生徒と1対1で話す。 この時期に面談週間を設定している意味は何だろうと考える。 2学期の頑張りを認め、褒めること …

語り

【No.489】 合唱コンクールを終えて最後に語ったことを忘れないようにメモしておく。 今日は、いや、今日までよく頑張ったね。 結果としては賞は取れませんでした。 結果発表の後からバスに乗っている間ずっと何を話そうかなと考えていました。 行き帰りのバ…

合唱

【No.488】 合唱を通してクラスづくりをしている先生は全国に色々といる。 学校づくりを合唱を軸に行おうという学校も珍しくない。 それだけ合唱は大きな力をもっている。 本日合唱コンクールであったが、ただの「賞取り合戦」だと思っていないだろうか。 合…

失敗

【No.487】 今日の道徳での言葉がけは失敗。 後からじっくり反省するまでもなく、数分後に反省できるレベル。 幼稚だったなあ。 別に感情的になったわけでもないし、それによって助かった人もいるのは事実。 でも、みんなが納得する形ではなかった。 今なら5…

成長

【No.486】 後輩教員がこの時期に所見を終わらせようと頑張っているようである。 今まではギリギリになっていたが、彼にとってはかなり早いペースである。 理由は、「ギリギリはこりごり」だそうだ。 そうやって自分のペースをつかんでいくのだろうと思う。 …

キャラクター

【No.485】 適切な言葉がけって難しい。 ある同僚にアドバイスをしたが、 「それは羽広先生だからできる」 「自分はそんなキャラクターじゃないし…。」 と、言われる。 もちろん「自分にもできればいいんだけどね」という気持ちが入っているようである。 確…

焦点

【No.484】 今日は同僚と情報交換をしていて気づいたこと。 自分はどの生徒に対しても「今よりも成長できる部分はどこにあるか」をいつも考えながら接している。 だから、クラスの中心であっても、よくできる生徒であっても必要なことは言う。 「よい子」で…

家庭訪問

【No.483】 今日は家庭訪問をした。 保護者とも密に連絡を取り合っている。 しかし、今回は「家庭内のことも考え、学校側の判断で急に来た」ということにして訪問する。 本人はかなり戸惑っていた。 また、学年主任と声の掛け方の役割分担を行う。 それぞれ…

定期考査

【No.482】 学力推移調査に続いて、2学期期末テストの結果が出た。 こちらはあまりよい結果ではなかった。 もちろん結果が出た生徒もいたけれど、全体的にはいまいち。 代数は、記述の問題に比べて小問のできがよくなかった。 幾何は、小問の問題に比べて記…