2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

初めて

【No.876】 2019年もあと数時間で終わる。 今年もたくさんの「初めて」に出会った。 初めてのことはわからないことだらけである。 「予定したことよりも…」ということもあったが、それでも成長できた部分も多い。 特に学年主任として学年全体を考えるように…

反省

【No.875】 この冬休みは道徳の授業づくりを行うつもりで2学期過ごしていた。 ラグビー関係で1つ。 その他で1つ。 と、考えていたがすでにちょっと実現できなさそうである。 冬休みは久し振りに会える人が多く、予定を入れ過ぎてしまった。 それはそれで価値…

つながり

【No.874】 今日は高校時代のサッカー部飲み会があった。 しかし、自分は別の予定があり、参加できず。 飲み会は数名で行われていたようだ。 飲み会をしている中で、参加者から電話があった。 気にしていてもらえるのはありがたい。 そして、こういう学生時…

常識

【No.873】 教室でゴミをゴミ箱に投げ捨てる生徒がいたら叱る。 物が飛ぶ教室にしたくないからである。 でも、それぞれの家庭での常識はどうなのだろうと考えることがある。 叱るとキョトンとした顔をしている生徒がちらほらいるからである。 家で家族、まし…

健康

【No.872】 中学3年生の3学期登校日は47日である。 つまり、卒業式までもう50日を切っているということである。 「3学期は短い」という印象はあるが、本当にあっという間だろう。 その上、模試・検定がたんまり。 特に1月と3月は短距離走。 色々と経験させ、…

見通し

【No.871】 3学期の予定をさらに詰めている。 3学期は教員泣かせのスーパータイトなスケジュールである。(生徒も大変だけど!) この冬休みは休みつつ仕事進めつつでないと3学期おかしくなってしまいそうである。 平穏な日々は卒業式後まで訪れなさそうであ…

提案

【No.870】 今日は職員研修があった。 2学期の振り返りと3学期の見通しをもつ機会になった。 これまでも大々的に学期・年間の振り返りを行っているが、次の学期にどれだけその見通しをもち続けられるかが成長のポイントである。 教員の仕事は多岐にわたる。 …

動画

【No.869】 今日は終業式であった。 避難訓練、高校の先輩からの講話、通知表返しなどを行った。 最後に学期を振り返る動画を観た。 今回は頑張って学級用と学年用の2本作成した。 作ってみた感想としては、学級用はかなり「濃い」内容になった。 笑いあり、…

日常にひそむ数理曲線

【No.868】 勤務校では中学3年生から高校数学を行う。 一般的な高校が高1で行う内容を一年前倒しして進めている。 中学3年生の担当になると毎回この時期に「日常にひそむ数理曲線」の動画を観る。 時間割りの都合上、観る日にちが違い今日ですべてのクラスで…

大会

【No.867】 なかなかカリキュラムを大きく変えるのは難しい。 しかし、少しずつ新しい方向に向かっていくことはできる。 学年を超えて交流する機会は徐々に増やしている。 ただ学習面になると縦割りでの授業をするには超えなければいけないハードルがある。 …

思いつき

【No.866】 今日はショッピングモールに買い出しに行った。 クリスマス、年末年始が近いこともあり、どこもセールを行っていた。 セール中にもかかわらず、タイムセールも行われていた。 商品によっては70%OFFの商品がさらに50%OFFになる。 元々の売値で買う…

懇談会

【No.865】 今回の懇談会は3者で行なっている。 学校での様子を伝え、家庭での様子を聞く。 保護者は休日にダラダラと過ごしている様子に困っている方が多い。 そこでいくつか質問しながら進める。 「休みの日は何時に寝て、何時に起きているの?」 「そうす…

意欲

【No.864】 NHKの奇跡のレッスンを見ている。 スキーを教える話である。 一貫して「教えない」を実現している。 お手本を見せたり、遊びの延長のような環境を作ったりして「自分で見つけた」ような感覚にさせる。 やはり子どもは自分で試行錯誤して進めてい…

部会

【No.863】 今日は学年部会があった。 各学年への今回の議題は2学期末の懇談会に向けての共通理解を図ることであった。 それももちろん行なったが、10分程度で終了する。 部会の資料があるととてもスムーズに話が進む。 今日はほとんどの時間を3学期の話に使…

スピーチ

【No.862】 終礼時に日直は1分間スピーチを行う。 年に5,6回スピーチのテーマを変えながら日直の人は話していく。 3年間もやっているとマンネリ化してくる。 だから、最近は生徒にテーマを募集し、決定している。 中学3年生の現在は最後(もしくはもう一つく…

メール

【No.861】 学年担当の職員にメールを送ることがある。 その際に気をつけていることが2つある。 1つ目は、共有事項がわかりやすいように箇条書きを意識すること 2つ目は、最後に一言添えること である。 1つ目は、「目的」「活動内容」「留意点」「個別化」…

動画

【No.860】 今週の一番の宿題は動画づくりである。 毎学期振り返り動画をつくっているが、今回は学級&学年の2本をつくる。 学年のものは1コマ分、学級のものは半コマ分と想定している。 終業式に何時間もかけて通知表返しをしているが、何を話すのか毎回疑…

未達成の目標

【No.859】 年度当初に立てた自分の目標の中に「学年の教員が残業せずに帰れるようにすること」を挙げた。 今年度いくつか目標を立てたが、これが一番達成率が低い。 遅くなりそうな教員には声を掛けているが、そもそもシステムを構築しないと根本が変わらな…

マインスイーパ

【No.858】 ある教員と話していて、生徒指導・保護者対応はマインスイーパのようだという話題になった。 まず全体の枠組みを把握する。 安全そうな場所から攻めてみる。 ちょっとずつ問題の実態が明らかになってくる。 他の状況からも総合して、攻めるべき部…

道徳の授業

【No.857】 毎週学年では同じ教材を使って道徳の授業を行なっている。 今年から道徳は学年主任が目を通し、内容を一緒に考えている。 責任は重大であるが、やっていて楽しい。 そして、自分のクラスだけでなく、各クラスの様子も考えながら作っている。 どの…

班決め

【No.856】 今日は修学旅行の班決めを行った。 男子と女子それぞれ分かれて6つの班に分ける。 班別学習の希望の行き先が同じところで男女の組み合わせを決めるという方針で決めた。 決め方は生徒に委ねたが、どのように話し合って決めるのだろうと興味があっ…

プリント

【No.855】 今日はある人が数学の授業プリントを参考にしたいと連絡を受けた。 今まで身近な人からはあったが、県をまたいで連絡して来られるのはありがたい。 そして、早速参考にしたいとの連絡をいただく。 目の前の生徒だけでなく、他の学校の生徒にも広…

失敗

【No.854】 今日の学年集会での話は大失敗。 一方のフォローをしているつもりが、他方を傷つける形になってしまった。 反省。 4限にそれが起こってしまった。 幸い5〜7限に授業が入っていたため、謝罪行脚をする。 笑って流してくれた生徒が多くてありがたい…

長所

【No.853】 最近気づいた自分の長所がある。 それは「物事を分解すること」と「全体像を把握すること」と「順序立てること」の3つである。 これは教科教育でも、自分の仕事術でも生かされる。 数学の授業において、今何をすべきなのか、何ができればよいのか…

メッセージ

【No.852】 合唱コンクールの余韻に浸りながら半日仕事をする。 学級通信は合唱コンクール当日に書いたので、来週以降の予定を確認しながらのんびり仕事をする。 年度当初に「合唱コンクールでの様子でそのクラスの仕上がり具合がわかるから、そこまでに伝え…

合唱コンクール当日

【No.851】 合唱コンクールが行われた。 結果としては狙っていた最優秀賞は獲れなかったものの大勢の観客の前で感動する合唱ができた。 今年の合唱コンクールは非常にレベルが高かった。 例年程度であれば、最優秀賞も獲れたかもしれない。 悔しくて、お葬式…

合唱コンクール前日

【No.850】 合唱コンクールを明日に控えているが、とても雰囲気がよい。 楽しそうに歌っている姿が多くみられ、こちらも安心する。 当日は思う存分力を発揮してほしい。 自分の中で恒例となっている「マスク渡し」を行った。 マスクには合唱コンクールの目標…

仕掛け

【No.849】 現任校では「合唱の縦割り練習」がある。 これは自分が赴任してから音楽科の教員と相談して始めた取り組みである。 縦割りで練習することによって合唱が学校に根付き、文化になっていくと考えている。 ただ縦割り練習を行っていても形骸化してい…

合唱練習

【No.848】 今週金曜日の合唱コンクールに向けて追い込みがされている。 「もっと感動させられる合唱にしたい」 という気持ちと 「なかなか高まっていかない」 という気持ちが交錯しているように思う。 表現することって難しいと思う。 相手に何が伝わったか…

可能性

【No.847】 本を読んでいると大きな社会の変化が起こっているのがわかる。 経験則で話しているのでは通用しない。 新しい教育の在り方を探っていく必要がある。 そのモチベーションを保つには、 「うちの学校やばい」 ではなく、 「うちの学校にはこんな可能…