2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

県民性

【No.1630】 今日はハロウィンである。 渋谷は出歩いている人が多いとニュースでやっていた。 富山はというと、20時前に駅前を車で通ったが、仮装している人は1人。 恐竜の着ぐるみを着ていた。 それどころか出歩いている人は限られている。 県内の各高校で…

メリハリ

【No.1629】 今日は久しぶりに学校のことを考えない1日となった。 365日毎日学校のことを考え続けられる人もいるだろう。 それはそれで尊敬する。 でも、自分はそうでは無い。 息抜きの日も必要である。 何に数日であれども必要な時間である。 メリハリをつ…

リズム

【No.1628】 今日は学園祭だった。 一般のお客さんが1000人近く来場し、大盛況だった。 とにかくお客さんが楽しんでもらえたのが何よりの達成感につながった。 数年前まではその余韻に浸り、週明けから徐々に通常モードにしていたが、ここ数年は行事のあとす…

自由

【No.1627】 「自由」 聞こえのいい言葉であるが、人に迷惑をかけてもいい「自由」など無い。 その場にいる全員の「自由」が保障されることが前提である。 何をしても許されるわけでは無い。 「自由」こそ周りに気を配って過ごす必要がある。 管理されている…

聞く

【No.1626】 今日は生徒指導の相談を受けた。 その方は指導したくてたまらない感じだったが、まずは落ち着いてもらい状況を聞き取った。 具体的な内容は書けないが、聞いている分には指導が必要だと思うほどではなかった。 むしろ、褒めるチャンスさえあるの…

バランス

【No.1625】 生徒のことを思って伝えている「優しい言葉」と「厳しい言葉」は、生徒指導の上で両輪であることをある教員に伝えた。 優しい言葉は関係が悪くなることはないが、片方の車輪がないので、ぐるぐるとその場を回っているだけで、成長がない。 厳し…

関心

【No.1624】 今日は学園祭準備中に組み立てなければならないものが届いていたので、生徒が必死に説明書を読んで作っていた。 何だ、文章を読むことができるではないか。 教科書よりも圧倒的に字は小さいし、文章も無機質である。 自分も見たが、あまり読み手…

学び取る

【No.1623】 挑戦した失敗ならしてもいい。 それは糧になるから。 でも、何も挑戦せずに失敗するのはよくない。 得られるものが少ないから。 それ以上に失敗を嘘で隠すのはダメだ。 学びに繋がらないだけでなく、周りの信頼を落とすから。 このような旨のこ…

【No.1622】 先日管理職と雑談をしている中で「次年度学年団は誰と一緒がいいか」と聞かれた。 何を試されているのかと一瞬ドキッとしたが、せっかくの機会なので、理由と共に伝えた。 まあ全部がその通りになるとは思わないが、少しは考慮してくれるのだろ…

感覚

【No.1621】 「何のために」がないと人は自分から動かない。 これは大人も子どもも同じである。 「子どもだだから強制してやらせる」…? そうやって育った人は次世代を強制する。 負の連鎖である。 その連鎖を断ち切る勇気と方法を考えるのが自分たちの役目…

改革

【No.1620】 やっぱり結果を出していない人が、自分のやりたいことを主張しても通らないよなあ。 自分の主張を通したければ、まずは結果を出す。 『』がよく思われていない環境で過ごしていたときに強く意識していたことだ。 とにかく結果を出す。 これって…

生徒の見取り方

【No.1619】 やっぱり教員はよかれと思ってやっていることが、生徒の意欲を削いでいることもあるんだなと感じた。 学園祭に向けて準備をしているが、生徒はイベントの「射的」がうまく運営できるだろうかとデモンストレーションをしようとしていた。 それを…

語り

【No.1618】 教えてもいいです。 教え合う授業でもいいです。 演習が多くなってもいいです。 生徒に任せたっていいです。 ホームルームでも習熟度でもいいです。 とにかく結果を出してください。 結果を出す過程に新たな方法や価値が生まれると思います。 そ…

主体性

【No.1617】 「自分で考えて動く」 主体的な姿として求められる。 でも、その姿にはそれぞれ程度の差がある。 元々は主体的だったのにこれまでの外的要因によって主体性が削がれてしまうこともある。 だから、その主体性を引き出すことも教員の役目である。 …

【No.1616】 「最初から嘘」 なかなか無い生徒指導案件であった。 人を巻き込むだけ巻き込んで、「嘘」だった。 確かに途中から「嘘」だと全て辻褄が合うんだけどなあとは思っていたけれど、本当に「嘘」だったとは…。 学び多き案件であった。

あれ?

【No.1615】 あれれれれ。 こちらとしては終結したと考えていた生徒指導はまだ終わっていなかったようである。 うーん…。 とにかく周りを巻き込むんだよなあ…。 明日からまた確認だな。

伸ばす

【No.1614】 久しぶりの練習試合があった。 20分程の試合を3回行った。 段々とよくなっているのは感じるが、毎回1回目がリセットされた状態で始まってしまっている印象を受ける。 継続した指導ができていない現状はある。 その中で選手自身が考え、実行でき…

ドツボ

【No.1613】 「生徒指導は先入観をもって臨んではいけない」と、ある教員が気づいた。 生徒指導の様子を見ていると、勝手に大人がストーリーをつくって対応する人がいる。 その通りのストーリーになることもあるが、そうならないことも多い。 勝手に大人がス…

真剣に楽しむ

【No.1612】 高校3年生が卒アル撮影のため久しぶりに部活動に参加した。 写真を撮った後はひたすら試合をする。 「うまくなる」というプレッシャーのない選手たちは本当に楽しそうにプレーしていた。 楽しいだけではレクリエーションと変わらないと思うけれ…

【No.1611】 性教育は大事だと思ってはいるが、学年レベルではなく、保健体育の授業で学べばよいかなと優先順位はあまり高くなかった。 キャリア教育やら探究やらを優先させていた自分がいるが、今はスマホやタブレットを持つ時代になり情報はどれだけでも得…

リーダー

【No.1610】 今日は学園祭の役割決めを行った。 部署ごとのリーダーを決めたり、コンセプトを決めたりした。 リーダーにはこちらが想定していない人が立候補し、当選した。 口では過去にリーダーとしてメンバーを束ねたと言っていたが、見ていると拙い部分が…

削る

【No.1609】 近畿大学附属高等学校・中学校に行ってICTの活用について学んできた。 「タブレット使用の制限はかけない」 「使用制限をかけては本末転倒である」 「不適切な使用をするのは教員の授業力・指導力の責任である」 など、自分の求めている方法をス…

6年間

【No.1608】 中高一貫で6年間の教育が行われる。 今年度の中1はこれで6か月が経った。 今年度と捉えると残り半年であるが、高校卒業までと考えると残り5年半も時間がある。 6年間「も」あると考えると、仕上げられるものって本当はもっとあるのではないだろ…

変化

【No.1607】 今日は仕方なく休日出勤をした。 突発的な仕事が多く、貯金0になったから貯金をつくりにせっせと一日働いた。 本当は休日出勤なしで、貯金を作り続けられるくらい仕事のペース配分を考える必要があるが、まだ力量が足りていないということだろ…

リーダー

【No.1606】 学校が目指す姿を考え始めた。 今のままではダメだと思っている人はいる。 どこに向かうかで衝突もあるだろうが、それも乗り越えるからこそ想いが強まる。 今持っている手で最大限の結果を生み出す。 それができるのが本当のリーダーである。

計画

【No.1605】 急激に寒くなった。 季節の変わり目で、体調を崩している生徒が何人かいる。 体は大丈夫でも心の調子が優れない生徒もいる。 普段通りのパフォーマンスが出せない。 それは何よりその生徒自身がわかっていることだろう。 こういうときにあまりガ…

変化

【No.1604】 テストに向けての頑張りが変わってきた生徒がいる。 正確にはペースをつかんできた。 今年度も前半戦が終わった。 前半戦の振り返りをしつつ、後半につなげたいのだろう。 言葉にするとプレッシャーになるからか、言わないが行動に現れてきてい…

代行

【No.1603】 ひょんなことから今週あるクラスで担任業をすることになった。 数日だが、朝礼から始まる一日を楽しみたいと思う。 4日間しかないが、クラス全員のよいところを一つ以上見つけようと思う。 ただの代行で終わらせない。 クラスを少しでもよい状態…

歩み

【No.1602】 週末の学校訪問で非日常を味わい、久しぶりの学校だった。 いつもと変わらない学校 もっと変わらなきゃと思っている自分 波長が違う感覚である。 でも、今日は先週用意していたプリントから急遽内容を変えてみた。 「もっと生徒のためにできるこ…

成長

【No.1601】 近畿大学附属は10年後・20年後に生き残っている学校を世界基準で考え、改革をしている。 リーダーには明確なビジョンがあり、内部にいるやれる人(成長意欲のある人)から変えて行っている。 超マンモス校でもあるので、いきなり「全員が同じ方…