2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

成果

【No.328】 今日は富山市市民体育大会があった。 公式戦初勝利を手にした。 2試合目は0−1で負けてしまったが、惜しい試合ができた。 負けてよしではないが、充実して表情の生徒が印象的だった。 内容としても向上している。 今まで出てきた課題のレベルを1段…

北風

【No.327】 今日は部活動で北風を吹かせた。 明日は大会であるが、適当にボールを蹴っている様子だった。 大きな声は出していないが、チクリチクリとプレッシャーをかけた。 パスができないとサッカーは始まらない。 トラップ、パスをもう一度見つめ直してほ…

生徒主体

【No.326】 球技大会は体育委員が企画・運営をして行う。 先生が細かいファールなどは観るが、ほとんど生徒が運営する。 納得のいかないことがあるかもしれないが、うまく切り替えてやっていたと感じる。 チームプレーとしてはまだまだ。 ハンドボールを行な…

球技大会

【No.325】 明日は球技大会がある。 テスト前1週間であるが、生徒の楽しみだろう。 おはようメッセージとして、団結するための3か条を書いた。 「目標」「応援」「リスペクト」 である。 自分勝手に頑張るのではなく、チームやクラスで「共通の目標」をもっ…

対応

【No.324】 今日は放課後から保護者対応3連発。 3時間コースでした。 流石にへばるなあ。 どれも必要だけれど、勤務時間内にできる制度にしないと…。

レッテル

【No.323】 生徒理解をする上で、得意なこと・好きなこと・苦手なことなどを元にする。 「この子はこういう子だ」 と、理解して接することでうまく対応できることはある。 学年が変わるときの申し送り事項も大切だと思う。 しかし、この子はこういう子だとい…

道徳

【No.322】 勤務校ではリーダーインミー(7つの習慣)を道徳の時間に取り入れている。 日本の中学で導入しているのは、数校ほどである。 3年ほど導入してみて、よいところと改善すべきところが見えてきた。 今年はリーダインミーを道徳の授業らしくすること…

読書

【No.321】 今日は久しぶりにゆっくりとできる休みであった。 買いたいものを買い、本を4冊読めた。 最近ゆっくりと本と向き合うことができず、「独りよがり」な判断をしていたのではないかと反省した。 同士といつも話せるわけではないので、本を読み、擬似…

リスペクト

【No.320】 アクティブラーニングに必要なものは、 生徒→生徒 生徒→教師 教師→生徒 教師→教師 がお互いにリスペクトしていることが大切だと知った。 リスペクトしている状態になるために一人一人ができることは何だろう。 ただ「リスペクトしようね」では広…

【No.319】 ここ2週間くらい咳がなかなか止まらない。 マスクをしたり、薬を飲んだり、栄養とったり、睡眠とったりしている。 でも、なかなか止まらない。 アレルギーかと疑ってみたが、雑草?アレルギーくらいかなと思っている。 今日「ストレスでも咳が出…

今日の結論

【No.318】 仕事量を平等にするとはどういうことだろうかと考えていた。 「仕事の大変さ」を一律にすることが平等? 年齢に応じて「仕事の大変さ」を割り振ることが平等? 給料に応じて「仕事の大変さ」を割り振ることが平等? 能力に応じて「仕事の大変さ」…

カサ増し

【No.317】 サッカーは11人のスポーツである。 しかし、少子化や余暇の多様化などでサッカー人口は減りつつある。 部活動は安定した人数を確保できるかわからない。 自チームも3年生が引退すると9人になる。 そこで今考えているのは「カサ増し」作戦である。…

一言

【No.316】 働き方改革が職員のやりがい搾取にならないように。 この一言に尽きる。

問い直し

【No.315】 中体連の大会が終わった。 自チームが勝てていないのに言うのもよくないが、自分が来てから年々レベルが落ちている気がする。 クラブチームと差がついてしまわないように、声を掛け合って時にはライバル、時には仲間としてやっている。 部活動と…

レフリー

【No.314】 今週末は市総体を行なっている。 自チームはよいプレーはいくつかあったものの、初戦敗退。 役員として審判をしている。 ありがたいことにレフリー(主審)を任せてもらっている。 しかし、今日は中途半端なリフリングが続いてしまった。 上級審…

休暇

【No.313】 W杯が開幕している。 W杯よりもユーロの方が好きなので高まりはそれほどなかった。 しかし、W杯が近づくと各国が勝ち上がってきた背景を観ることが多い。 単純なので、W杯への関心が高まる。笑 学校の先生にW杯休暇とかないかなあ。 W杯だけだと…

主体性

【No.312】 選手権大会に向けて最後の練習があった。 ここ数週間さらに主体性が高まっていたように感じる。 休日練習や延長練習もしたいと言い始めている。 前向きな姿勢はとてもいい。 「現状の練習で改善し切ってそれでも足りないなら考えるよ」 と伝えた…

お返し

【No.311】 今日は昨日のお返しで、教育実習生に授業を観てもらった。 「授業中に疑問がわいたら質問してくれていいよ」 と伝えていた。 授業中に質問があったのは、 課題の難易度 今日は復習の時間なのか 発展問題は生徒全員に配らないのはなぜか 教科書は…

きっかけ

【No.310】 今日は教育実習生の授業を観て勉強をした。 自分の中のテーマは「違和感」である。 教育実習生が行う授業の中でどんなことに違和感を感じるのか意識しながら観てた。 今日感じたのは 顔の向き 目線 声の大きさ リズム感 スピード感 目標の意識 目…

放任から抜け出すために

【No.309】 「子どもが主体的に」 という使いやすい言葉がある。 本当に生徒が主体的になっているのだろうか。 「任せる」ではなく「放任」になっていないだろうか。 生徒が力をつけているのだろうか。 生徒の成長を十分に評価しているのだろうか。 など、い…

断捨離

【No.308】 断捨離を数年前から意識している。 シンプルな生活がシンプルな思考を生むと考えているからだ。 服は1着買ったら1着捨てる。 物が増えないように意識している。 しかし、本はそのようにいかない。 どんどん溜まってしまっている。 今日はそのため…

祭り

【No.307】 砺波市の夜高祭に参加してきた。 前任校の地域には、花祭りという祭りがあった。 実家地域には花火大会などはあったが、夜高祭や花祭りのような祭りはなかった。 祭りをするにあたって地域が強く結びつく。 ご近所付き合いが苦手な人が増えている…

信頼して任せること

【No.306】 任せるって難しい。 (注)これは例です! ある学年団で学年主任が休み。 学年内で生徒が問題行動を起こす。 担任陣で相談し、管理職に対応の仕方を伝え、対応をする。 担任陣の相談の結果は、 生徒からの聞き取りを信じて全体での指導のみ。 個…

気になる子

【No.305】 今日は管理職面談との面談があった。 クラスの状況を話していて、改めて「気になる子」が多いことを確認する。 完全に「気になる子」は2割5分、そこそこ「気になる子」を合わせると4割程度…。 しかも、種類も多種多様。 5年前の自分ならもうすで…

語り

【No.304】 終礼での語り。 ブレーキのついていない車はどう思いますか? 赤信号も関係なく突っ込んできます。 恐ろしくて近寄れませんね。 みんなの言動、心にはブレーキはついていますか? いつの間にか相手のテリトリーを犯していないだろうか。 相手が傷…

練習

【No.303】 今日の部活動は自分たちで決めた練習を意見を出し合いながら進めていた。 3か月くらい前にこちらから勧めて1回きりで終わった練習も含まれていた。 過去に勧めた練習については、「プロの練習を観ていていいと思った練習だけど…」などと話しなが…

自発的ミーティング

【No.302】 今日は部活動で自発的にミーティングが行われた。 優しいキャプテンだが、部に色々と思うところがあるのだろう。 自分たちで必要だと思うからこそ意見がバンバン出る。 出た意見を頭ごなしに否定するのではなく、理由をつけたり代案を出したりし…

晴天

【No.301】 今日は休みだけれど、仕事をがっつり行った。 抱えていた仕事の7割くらいが一気に片づいた。 あと1つの仕事にとりあえずは専念できる。 それも明日中にメドをつけよう。 そうすればもっと生徒に向き合える。 心に余裕があると生徒のよいところも…

【No.300】 波は誰しもある。 波は必ずしも悪いものではない。 むしろうまくタイミングを合わせることによって大きな成果を上げることも多々ある。 「ピーキング」を知ったことによって、相手の様子を長期で捉えることができるようになった。 自分の今の波は…

ジレンマ

【No.299】 部活動の試合を取るか英語検定を取るか。 モラルジレンマとして扱えそうな話題が、実際に起きた。 試合を取る生徒、検定を取る生徒に分かれた。別にどちらが正解というわけではない。 まあ検定を取る生徒には顧問としての気持ちをたっぷりと伝え…