2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

探究

【No.845】 期末考査が終わり、採点も終わった。 終業式までの時間割りを確認すると想定より授業数が多い。 2か学期の内容を復習して終わるつもりだったが、3学期の内容にも入れそうである。 でも、あんまり進み過ぎるのも計画が下手にずれ込むのも困るだろ…

信念

【No.844】 自分の中で仕事をする上でも、プライベートでも、その人を信頼するかしないか決める材料はいくつかある。 その一つに「最初に入れた予定(約束)があるのに、簡単に後から入れた予定(約束)を優先すること」がある。 これは結構な割合で信頼しな…

反省

【No.843】 期末考査前の学習態度は大きな変化があった。 6年前までは「誰かとかかわって学習すること」で学力が伸びていくと思っていた。 しかし、それだけでは伸びず、その後の1人で学習する時間の質が重要だとわかってきた。 その点において、今回の学習…

結果

【No.842】 今日は期末考査が行われた。 採点をしていて結果に大きな開きがある。 平均点は普段とあまり変わらないだろうが、特にできていない生徒の割合が増えている。 うーん。 テスト前の学習の姿はよい変化のように感じていたが、テストになるとここまで…

通知表所見終了

【No.841】 本日2学期の所見を書き終えた。 ここ数年、1か月前には終えられるように計画立てて進めている。 文章の内容は、バリエーションも意識しながら、でも、ある程度「型」がある。 通知表は毎日見るものではないけれど、数年後久しぶりに見る人も多…

既存の枠組みを越えて

【No.840】 昨日は一足先に学校の忘年会が行われた。 席は完全にくじである。 たまたま若い教員の近くになった。 「育てたい」というのはおこがましいが、何か伝えられるものがあればよいなと思っていた人である。 まずはこれまでの学校での様子を聞く。 「…

児童

【No.839】 今日は学校説明会があった。 対策授業は40分×4で、国語・社会・算数・理科である。 知識注入型のもろ講義形式が4回続く。 児童の様子を見ていると段々と「聞くこと」の集中力は下がっているように感じる。 話が5分と続くと注意が逸れる。 昔も「…

美容室

【No.838】 だいたい月に一度髪の毛を切る。 美容室はほぼ毎回変えている。 というよりも、毎回変えざるを得ない。 髪の毛を切ること自体は自分の中で優先順位が低い。 1か月先から予定を入れるほどのことではないと思っている。 だから、行けるときに空い…

やること

【No.837】 説明会に向けてリハーサルを行なっている。 スライド、話す内容、態度を見られている。 いまいちなところがあればすぐに伝えられる。 生徒募集が学校の生き残りに大きく関わっている。 授業や休み時間に生徒と関わっているだけではやっていけない…

道徳の授業

【No.836】 今日は道徳の授業があった。 内容は「いじめ」である。 扱った題材は「ひとりぼっち」である。 いじめに遭った「僕」の目線で書かれた文章である。 実際にあったいじめをもとに作られている。 結論からいうと、かなり「いまいち」な授業になって…

時間

【No.835】 今日は職員会議が行われた。 時短が注目を浴びているが、まだ削れるところは大いにある。 「余白」はもちろん大事だけれど、全員の時間を奪っていることに気づくべきだろう。 それをわかっていても同じことをするのであれば、よほどの覚悟がある…

距離感

【No.834】 診断を受けている「気になる子」が通常学級にいる場合、周りのかかわり方には注意が必要である。 周りが「あいつだけ特別だ」「ずるい」などの感情が強まると学級運営はいよいよ難しくなる。 「適度な距離感」 と言うのは簡単であるが、周りが必…

交流会

【No.833】 今日は留学生との交流会があった。 英語での活動のはずが、留学生が「日本語の方が自信がある」とのことで、ほとんど日本語での活動になってしまった人もいる。(もちろん英語で会話できた人もいる。) 機転を利かせて相手に合わせる柔軟さや、相…

審判

【No.832】 今日は中体連最後の事業である大会が行われた。 主審と第4審を務めさせてもらった。 任せてもらえることに感謝しながら試合をコントロールしているが、なかなか思い通りとはいかない。 ただ、毎回近くにアドバイスをしてくれる人がいることがあり…

価値

【No.831】 来年度の人事などが動き始めている時期である。 学年主任として色々と意見を聞かれることもある。 今年度やるべきことはもう見えているので、確かに来年度のこともそろそろ考えていかないとなあと思っている。 勤務校は中高一貫校であるため免許…

発問づくり

【No.830】 来週の道徳の授業づくりをしている。 題材は「いじめ」である。 いじめが始まる前 始まった直後 しばらく経ってから もう泥沼化 命を落とす人が出る どの時の話にするのか また、 いじめといじりの違い いじめかいじりかはされた側の感じ方なら、…

道徳の授業

【No.829】 道徳の授業があった。 テーマは「競争の可否」である。 授業自体は「競争肯定派」最初から最後までクラスのほとんどが占める。 これまでの経験だと「当たり前でしょ」といった感じで盛り上がらない。 しかし、今回は終始考え、議論していた。 要…

憂鬱

【No.828】 ICT教育準備委員会に半ば強引に入らなければならないことになった。 そもそも、「ICT教育」なのか「ICT活用」なのか曖昧過ぎる。 聞いてみても「どっちもかな」という曖昧な回答。 ああ。 ちゃんと自校の目指すべきものを見据えて取り組まなけれ…

話が上手い人

【No.827】 合唱コンクールを約1か月後に控え、練習が始まっている。 よくある「男子ちゃんと歌って!」という構図が出来上がってきている。 こちらからすると男子なりにまずまず頑張っている。 「そんなに言わなくてもいいのになあ」と思うこともしばしば…

時間

【No.826】 時間管理を心のゆとり管理でもある。 余裕と思いきや、いつの間にか寝ており、追い込まれてしまうこともある。 時間を管理して、いつもより早く行動すれば、遅れることもないし、視野が広がり、異変に気づきやすくなる。 教員だけでないが、やは…

アドバイス

【No.825】 生徒指導から生徒支援へ。 先日の後輩の生徒の見取り方、生徒へのかかわり方を見ていて、ふと思う。 生徒を1年間管理するには最初の3日間のうちどこかで「厳しく指導するとよい」と教わった。 教員と生徒の立場をはっきりさせると共に「怒ったら…

先手

【No.824】 今日は急遽予定が空いたので午後から黙々と仕事をする。 先週・今週と保護者との面談祭りであったので仕事がほとんど進んでいなかった。 事前に貯金していたのでそれを切り崩しながらだった。 ちなみに面談祭りは来週・再来週と続く。 アクシデン…

面談

【No.823】 今日は学年主任としてあるクラスの担任と一緒に保護者と面談を行った。 できる限りその担任に任せようと思ってしばらく自分から話さずやり取りを聞いていた。 こちらの想定よりもよく生徒を見ている。 しかも、その視点は生徒の改善点だけでなく…

教員参加型の道徳

【No.822】 道徳の授業があった。 題材は「尊厳死」についてである。 ・教材文の祖父はなぜ尊厳死を望んだのか。 ・自分の娘、息子が尊厳死を望んでいたらそれを受け入れるか否か。 ・今自分自身が不治の病になってしまったなら尊厳死を選択するかどうか。 …

サッカー

【No.821】 人間同士のやり取りをしていると「よかれと思って」がすれ違いを生み、大きな問題となってしまうことがある。 しかも、どの方法をとっても誰かが我慢したり、妥協したりする必要があることがある。 生徒がとことん話し合って納得しても、大人とし…

仕事術

【No.820】 緊急中毒から抜け出す方法は2つある。 1つ目は、その仕事をしないことである。 2つ目は、短時間で終わる仕事からどんどん済ませていくことである。 1つ目は放棄する方法もあるし、他人に任せる方法もある。 どちらも自分の成長にはあまりならない…

仕組む

【No.819】 教員の仕事は大変だ。 とにかく面倒なことは多いし、自分のペースですべての仕事を進められるわけではない。 突発的なトラブルのために余力を残しておく。 イメージとしては普段から8割程度の感覚で仕事を進める。 これは手抜きではない。 これは…

学園祭

【No.818】 今日は学園祭があった。 担当学年のクラスイベントはどれもよかった。 何より生徒が真剣に楽しんでいる。 自分たちが楽しむだけでなく、来ていただいた方をもてなす心を感じる。 片づけもテキパキと行う。 自分のクラスが終われば近くのクラスの…

先手

【No.817】 自分自身だけの範囲での仕事ならルーズでもよいと思っている。 しかし、他人を巻き込む仕事はきっちりと計画を立てて説明・指示をすべきだと思っている。 そして、その説明はゴールをイメージしたものでないと行き当たりばったりの活動になってし…

指導

【No.816】 昨日学級での問題が発覚し、本日生徒指導を行った。 昨日の話では「一方的に悪い」ような話であったが、相手側の意見も聞かないとわからない。 まずは冷静にフラットな姿勢で話を聞く。 すると、できごと自体は大きな相違は無いが、「事の発端」…