道徳の授業

【No.836】

 

今日は道徳の授業があった。

 

内容は「いじめ」である。

 

扱った題材は「ひとりぼっち」である。

 

いじめに遭った「僕」の目線で書かれた文章である。

 

実際にあったいじめをもとに作られている。

 

結論からいうと、かなり「いまいち」な授業になってしまった。

 

題材自体に非常に重くあるが、力のある文章である。

 

その文章を読み「いじめ」の本質に迫ろうかと狙ったが、まったくもって外れである。

 

もちろん生徒は考えていないわけでもないし、意見交換もしている。

 

しかし、テーマに対して何だか「軽い」のである。

 

ずっしりと心も頭も重たくなるけれど、向き合わないといけないなあと思い、力を振り絞って考える授業にしたいと考えていた。

 

しかし、表面をなぞり「それなり」の考えまでしか到達していないように感じる。

 

原因としては、

・身近に「いじめ」がなく、当事者意識になりにくかったこと

・いじめにはかかわりたくないと思い、それ以上は思考停止状態であること

・今後の人間関係にも響くのではないかと思い、お互いの考えに深入りできないこと

が挙げられる。

 

もちろん他の要因もあると思う。

 

題材を生かせなかった実力不足を悔やむ。

 

とことん題材の中に入り込める仕掛けが足りない。

 

どうするとよかったのか明日相談する。