2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ありのまま

【No.1477】 最近学び合う姿はよくなっているけれど、全員達成ができていないことが続いている。 今日はその現状をありのまま伝えた。 そして、時間を意識して行動してみるように促した。 生徒は教えたり教えられたりする活動に「得」を感じているようだが、…

考えること

【No.1476】 教育実習生と会話していると自分が過去に悩んでいた内容の話をされる。 同じことに関心があり、解決したいのだろうなと感じる。 ただ、自分の中でジレンマがある。 よかれと思って話している「こうしてみたらどう?」のような趣旨の話は本当に相…

両立

【No.1475】 仕事と家庭の両立って大変なんだなと他の家庭の話を聞いて思う。 家庭のためなのだろうけれど、仕事ばかりしていて家庭が崩壊したという話を連続して聞いた。 確かにその人を見ていて仕事は最前線で頑張っている。 同時に家庭をうまくやれている…

補習

【No.1474】 今年度から平日補習が始まる。 部活動時間に生徒を呼んで行うため、生徒からは嫌がられるだろうなと思っていた。 ところが実際に声を掛けてみると「ありがとうございます」とか「助かります」とか「私呼ばれてないけど、参加していいですか?」…

コミュニケーション講座

【No.1473】 自分が担当している学年は毎年、定期的にコミュニケーション講座を行なっている。 始めたきっかけは話を深めていく質問が思いつかない生徒がとにかく多いと感じたことである。 「好きな教科は何?」 「歴史だよ」 「…。」 この調子である。 「好…

つくる

【No.1472】 最近、何かをつくりたいというエネルギーってものすごく大きいのだと感じている。 学校をつくりたい クラブチームをつくりたい 居場所をつくりたい など 想いに加え、ビジョンがあればもうエネルギー十分である。 あとは仲間づくりをして進めて…

学年部会

【No.1471】 学年部会があった。 学年で集まれたのは1か月ぶりである。 それぞれ意識の変化もあったし、学年で揃えたいラインも変化があった。 とにかくポジティブな案が出てくることに感謝をしている。 主任としてアイディアを整理して実現させる。

時間休

【No.1470】 今日は午後から出張があり、早めに会議が終わったので、1時間時間休をいただく。 久しぶりに平日にゆっくりできる日ができた。 平日にゆっくりできる背徳感(?)はただの休みより心にゆとりができる。 学年の教員にも休めるときには早めに帰っ…

誠実

【No.1469】 やっぱり世の中面白いことを考えている人はいるもんだなあ。 そして、それを実現するためには人のつながりってとても大事だと実感した。 結局、日々誠実に前向きに考えている人の前にチャンスは転がってくる。 面白くなってきた。

祭り

【No.1468】 先日富山のある地域のお祭りに参加した。 新型コロナの影響で、3年ぶりの開催となった。 初めての参加であるが、地元に伝統的なお祭りがあるのは本当にうらやましいと感じた。 年齢を超えて一つのものをつくり上げる。 とても教育効果の高いもの…

手に入れる

【No.1467】 今日は過去に顧問をしていた生徒の試合があった。 結果としては敗戦であった。 先制しての逆転負けとなり、途中は心が折れそうな場面もあった。 しかし、最後まで声を掛け合い、満身創痍の中走り切っていた。 勝利も目的の一つだっただろうが、…

計算大会

【No.1466】 計算大会を定期的に開催している。 生徒からは「え、これってテストですか?」とかと聞かれる。 別にそんなつもりはない。 「速く」「正確に」解けるって楽しいなと感じたり、周りと比べてただ何となく「自分ってできないのかも」と思っている人…

緩み

【No.1465】 年間を通して大切にしたい指導の軸は多くの教員にはある。 年度初めはものすごく意識をしているからそれに関わることがあれば何かにつけて指導したり、語りをしたりする。 でも、それを本当に年間通して大切にしている教員はどのくらいいるだろ…

アドバイス

【No.1464】 今日は新任の教員に授業を見てもらった。 最初の感想は「先生(羽広)がすごい楽そう」だった。 「ふーん。それでどうすればいいと思う?」 「どう?うまくいきそう?」 「おお。順調だねえ。」 などとコミュニケーションを取っているだけで、生…

手応え

【No.1463】 学年として指導の優先順位を考えて進めている。 中学1年生はあれもこれも指導したくなる人はしたくなる。 でも、いっぺんに言われても言われた側はパンクしてしまう。 だから、学年団で話し合い、指導の優先順位を決めている。 共通認識があると…

練る

【No.1462】 これまで指導中の言葉には気をつけてきた。 自分は背が高く相手は高圧的に感じやすいので、できる限り柔らかい言葉を選択してきた。 しかし、これまでの指導の中で強く感じてしまった生徒がいたようである。 うーん、内容を振り返ってもまだ優し…

目標づくり

【No.1461】 担任をしていたときにクラスづくりで意識していたのは「クラスで一つの目標をもって取り組むこと」である。 何となく楽しい活動だけでは、クラスの結びつきは弱い。 できるだけ多くの人が納得する目標を立て、それに向けて実行していく。 初めは…

改善

【No.1460】 採点が終了した。 結果は思っていたよりもいいけれど、本当はもっと取れるのだろうなという結果だった。 単位抜け、省略していない、かっこをつけていないなどでどんどん減点されていた。 逆にいうと、これまでの授業でそこまで意識させられてい…

写生大会

【No.1459】 今日は写生大会だった。 絵を描くのが得意な人もそうでない人も自分が見ている景色を再現しようとまさに試行錯誤していた。 構図で1番目立たせたい部分はどこだろうか。 質感を出すための筆使いはどのようにするとよいだろうか。 実物に近い色を…

認識

【No.1458】 今日は分掌会議が円滑に進むように資料を作成してから臨んだ。 「この企画いいですね」と言ってもらってさっさと終わるつもりだったが、話し合ってみるとよりよい案がたくさん出てくる。 割りと「これでいける」と練ったつもりだったが、簡単に…

気になる子

【No.1457】 最近「気になる子」に着目し過ぎている。 学年経営としては、優先順位が違うことは理解している。 しかし、野放しにしておくのもよくない。 集団生活をする中で、「人を傷つけない」「犯罪になることはしない」などの最低ラインは保ちたい。 学…

ヒドゥン

【No.1456】 多賀先生が提唱している「ヒドゥンカリキュラム」って本当にズバズバと当たる。 教員は「したこと」については関心が強いが、「していないこと」について意識が及んでいる人は限られている。 自分もまだまだであるが、同僚の姿を見て、自分自身…

褒め

【No.1455】 自己肯定感が低いと悪循環に陥りやすくなる。 目線を逸らされただけで、嫌われている気がする。 一言一言の言葉尻だけを取って、嫌味に聞こえてしまう。 聞こえてくる声が、自分の悪口のように感じてしまう。 など、マイナスに捉えてしまう。 そ…

伝え方

【No.1454】 言葉一つで生徒の成長は変わる。 いくつか配慮している中に「問いかけ」がある。 例えば現任校では、朝読書の時間がある。 時間内に始めていない生徒がいることがある。 そのときに 「座って読書しなさい」 と伝えるか 「今何をする時間ですか?…

失敗万歳

【No.1453】 守られた環境の中で失敗をさせながら学ぶ。 長い目で見れば失敗は大いに必要な学びになる。 環境を設定(フリ)し、生徒が学び、失敗(オチ)をし、ここでどのような学びができるか評価(フォロー)する。 こういう構えができてからカリカリしな…

担任

【No.1452】 担任の存在って改めて大きいのだなと感じる。 担任がいる時間とそうでない時間の生徒の様子が大きく違う。 よく捉えれば、担任に管理する能力があるということである。 悪く捉えれば、担任がいないと動けない受け身の生徒育てているということで…

再開

【No.1451】 明日から学校が再開される。 よくも悪くもリセットされている部分が多々あるだろう。 初めから意識してできている部分は4月にクラスに文化として根づいたものと考えている。 前向きに捉えれば仕切り直しができるチャンスでもある。 クラスで大切…

プロ

【No.1450】 今日は息子の100日祝いだった。 お宮参りに行き、スタジオで写真を撮り、お食い初めをした。 スタジオでの写真撮影には本当に尊敬の念を抱いた。 奇跡の一枚のために色々な技を駆使する。 視覚、聴覚、触覚など味覚、嗅覚以外をフル活用して息子…

指導

【No.1449】 前年度までもっていた学年団がガラッと変わることがよくある。 この時期になると「そろそろ生徒たちは羽広先生がいなくて寂しくなるんじゃないですか?」と言われることがある。 実際に今年度も言われた。 喜ばしいことなのかもしれないが、自分…

休み

【No.1448】 今年のゴールデンウィークはゆっくりできている。 昨年度は部活動が続いたため、ゆっくり休めたという感覚はなかった。 年によっては車中泊の旅に出ていたゴールデンウィークもある。 自分のやりたいことがやれる日がまとまってあるのはとても嬉…