2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

植松さん

【No.1842】 今日は植松さんを題材にした道徳の授業があった。 過去に自分が作成したものを後輩の教員がアレンジを加えながら授業をした。 Youtubeに投稿されている動画を活用するが、動画にものすごい力があるので、観て感想をお互いにシェアするだけでも価…

うまくいっていない

【No.1841】 毎年うまくいっていない数学の内容項目がある。 なかなか必要感を見出せていない。 楽しさも見出せていない。 苦行のようになってしまっている。 うーん…。

慎重

【No.1840】 押し売り(おせっかい)はNo。 新任の教員とはもう10歳以上離れている。 自分が新任のころに30代半ばの人に何か意見できただろうか。 アドバイスされたことを真面目に取り組むしかなかった。 アドバイスの良し悪しなんてわからない。 自分今立場…

向上

【No.1839】 今週で2か月が終わる。 自分の学年以外を見ていてもだいぶクラスの色が出てきた。 自立し始めているクラスもあれば、うまくいかないことが段々と増え始めたクラスもある。 こういうときは、いつ・どこで・誰が・どのような前兆があったのか振り…

こうやって、考える。

【No.1838】 こうやって、考える。 (PHP文庫) https://amzn.asia/d/fuBzUpu ふと、目に止まって衝動的に買った本である。 読みやすいのは言葉が精選されているからだろう。 知識ばかりの頭でっかちな人に「それでいいの?」と、問いを生む本である。 まだ途…

立ち回り

【No.1837】 変わりたくないからやらない。 それが1番リスクが低くて安心だ。 と、思っている人はどこにでも一定数いる。 言語活動の充実? アクティブラーニング? 探究活動? ICT活用(教育)? 何それ?本当に必要なの? そう言う人はできない理由ばかり…

人の振り見て

【No.1836】 過去に自分の仕事をほったらかして怒って帰って行った人がいた。 イライラしたとは言え、なかなか大きく出たなと思った。 でも、仕事は残っている。 別の日にわざわざ時間を取ってまた来て仕事をしなければならない。 そっちの方が面倒であると…

語り

【No.1835】 今日は語りがイマイチだった。 その理由は「押しつけ」感が否めないからである。 スパッと伝えるつもりで単刀直入に話した。 しかし、もう少し時間を取って具体例を示しながら伝えたらよかった。 「〇〇しなさい」とは言ってないけど、伝えられ…

何ができるか

【No.1834】 今日はサッカー専門部の出張であった。 次の大会の会議を行い、トーナメントのくじ引きをした。 なかなか単独チームで出られず、ここ数年は合同チームでの出場ばかりである。 何年も合同チームをやっていると、色んな学校と組むことになる。 組…

仲間

【No.1833】 誰が言うかが大事である。 教員から声を掛けて(高圧的でも何でもない。むしろ寄り添うスタンス)もなかなか反応のない生徒がいる。 しかし、友達が「まあやろうぜ」と言うとやる。 誰が言うか。 これは本当に大事である。 ここで無理に教員が行…

柔軟

【No.1832】 改善の早い新任がいる。 授業を見学させてもらって気づいたことを伝えたら翌日にはそれを取り入れて授業をしている。 それだけではなくて、アドバイスの中ですぐに取り入れられるものと、何度も経験してつかんでいくものと、まだ早い(もしくは…

あそび

【No.1831】 「基礎ができてから応用をしていく」 これは様々な場面で言われることである。 学習においてもサッカーにおいても吹奏楽においても「とにかく基礎が大事だ」と言われる。 確かに基礎は大事だ。 基礎がなっていないとそのときの調子に左右されや…

根回し力

【No.1830】 根回し力は社会人で必須だと考えている。 提案が通るかどうかはいかに用意周到に根回しをしたかが影響する。 これが分かったのは、主任になってからである。 若い頃は結局言いたいことを言いたいときに言っていただけだった。 自分としては強い…

両立

【No.1829】 今日は定時退勤をした。 「当たり前だ」という人もいるかもしれないが、意識をしないと定時退勤はできないものだ。 定時に帰るという意識は仕事をテキパキと進めることにつながる。 また、判断力も増すように感じる。 全てを投げうっての定時退…

深み

【No.1828】 今日は新任の教員と話をした。 新任の目線は今しかない。 だからこそ、こちらが意図的に会話を増やして今の目線をその教員の記憶にして残していく。 理想と現実、願い、悩み…。 今だから見える景色を大切にし、それを多角的に捉える視点を与える…

分析

【No.1827】 今日はテスト返却を行った。 想像よりもよかった(悪かった)などの反応はお決まりである。 ある程度許容しながらも、「今の自分からいかに伸ばすか」について話をした。 グラフも2つ用意して、各々分析をした。 教科書に出ているグラフではなく…

報告

【No.1826】 教え子が中学校の教員になろうとしている。 そんなことをわざわざ学校まで報告に来てくれた。 自分が知っている中では、その人が初めてである。 自分が担任をしているが、何だがムズムズするような変な感覚である。 これだけ教員はブラックだと…

過ごしやすい場所

【No.1825】 今日は白山のイオンに行ってきた。 北陸最大級ということで、行ってみた。 確かに広い。 でも、それ以上に子育て家庭に配慮したスペースがものすごく多かった。 おむつを替える場所 ご飯を食べさせる場所 のびのびと遊ばせる場所 少し広いトイレ…

配慮

【No.1824】 生徒に対して新人の教員と自分が順番に意見をすると生徒はどのように捉えるだろうか。 新人の先生と学年主任の話を同列に聞けるだろうか。 主任として他の先生が伝えたことが小さく伝わることがないように配慮すべきだと考えている。 新人の先生…

写生大会

【No.1823】 今日は写生大会だった。 快晴の中行ったため、座って描いているだけでもかなり体力を使ったようである。 昼食を挟んで4時間半の時間で、実際集中して描けたのは3時間くらいだろうか。 途中で集中が切れ、また頑張ってみて、また集中が切れての繰…

専門家

【No.1822】 外部の専門家とつながるのは必要なことだと思う。 こちらがわからない知識があるし、解決策を知っていることもある。 だから、これまでも頼ってきた。 しかし、軸足はあくまでも学校にある。 学年団や学校の見立てを考慮せず、「〇〇すべきだ」…

中間考査

【No.1821】 今日は中間考査があった。 採点をしていると「ああ、うまく理解できるように環境を整えられなかったなあ」と毎回反省する。 試験は生徒にとって現在地を知るために必要なものであるが、それは教員も同じである。 現在地はまだまだ納得できるもの…

相談

【No.1820】 今日は6人から今後の活動の提案についての相談を受けた。 相談相手は自分でなければいけないものもあったが、大半は自分でなくてもよいものだった。 それでも自分に話しかけてくれることに感謝である。 どれも30分以上は話したので、予定してい…

手段

【No.1819】 クラスTシャツづくりをしている。 これは意図的に毎年作成している。 単にクラスの結束力を強めるだけではない。 クラスTシャツをつくる過程がとても大切である。 基本的に「つくってみたい」というモチベーションが根底にある。 だから、生徒の…

のんびり

【No.1818】 今日はのんびり過ごすことができた。 子どもたちとの時間を楽しんだり、自分が子どもを見ているので妻にマッサージに行ってもらったりできた。 タイミングよく子どもたちが寝たので、仕事をしたり、本を読んだりもできた。 あと30分早く帰れる!…

ゴールデンウィーク

【No.1817】 ゴールデンウィークも終盤に来た。 20代のころは車中泊で東北や四国を一周するなど、ギリギリまで予定を入れて遊んでいた。 しかし、30代はもうそれはできない。 予定は今日まで入れて、明日はコンディションを整える日である。 少し仕事をして…

ナンバー

【No.1816】 ゴールデンウィークも後半に近づいてきた。 富山県は観光に来る人が多い。 車のナンバーを見ると県外ナンバーのなんと多いことか。 最近はナンバープレートにその土地の絵柄が描かれているものも多い。 子どもが大きくなったらこれで地理の勉強…

見学

【No.1815】 「少し仕事が落ち着いてきたので、ゴールデンウィーク明けに授業を見に来てほしい」と、何人かが言ってくださった。 とても嬉しい。 提案性のある授業ではなく、日々の授業である。 毎日「提案性のある授業」はしていられない。 こういう日常の…

愛想笑い

【No.1814】 愛想笑いと本当の笑いの画像を見せ、愛想笑いはどれか見つけてもらう。 なぜそのように判断したのか問う。 愛想笑いとバレるのになぜ愛想笑いをするのかを問う。 (愛想笑いが無くなったらどのような社会になるか問う。) 何のために「バレるの…

プレ問題

【No.1813】 定期考査前にはプレ問題を渡している。 ・自分の学習の指針にしてほしい ・模範解答は提示しないので、これまで得た知識や知恵をクラスで共有して解決してほしい ・プレ問題から自分で出題問題を考える中で、学習内容をつなげてほしい このよう…