2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

異学年交流会

【No.359】 今日は6学年の異学年交流会があった。 6学年といっても2つの学年での話し合いを前半後半で学年を変えて2回行った。 話し合いが成立するか不安だった先生もおられたが、個人的には心配はしていなかった。 困ったとき用のマル秘シートも準備してい…

グレーゾーン

【No.358】 教員は「グレーゾーン」をどのように扱うかは分かれると思う。 白黒はっきりタイプ グレーゾーン許容タイプ まずはここで大きく分かれる。 もちろんグレーゾーンの程度も人によって違う。 そういった人が集まるのが職場である。 また、これは生徒…

試験

【No.357】 審判昇級試験の実技試験を受けた。 この試験が事実上最終試験である。 結果は上々。 細かいところで、 キックオフの立ち位置 笛の強弱 声での合図 ゴールの確認のため3mほどダッシュ という4点の指導を受けた。 オンプレー中の立ち位置、ファール…

コーチング

【No.356】 今日はユース選抜の大会。 審判として参加。 審判をしているとチームの雰囲気をダイレクトに感じる。 監督の指示に従ってばっかりのチームから自分たちで考えて戦うチーム。 監督の指示ばかりが悪いのではない。 縦糸を結ぶのは必要である。 しか…

おおきな木

【No.355】 道徳の授業で今年度できる限り同じ流れで授業が進むように提案をしている。 1学期自分の学年はもちろん、他の学年にも2本の授業を提案、実践してもらった。 感触は上々。 そして、他の先生も「同じ流れ」で教材を作り始めている。 絵本の「おおき…

敬意

【No.354】 同僚と話していて、自分は「敬意」が足りないということが話題に上がった。 内容は正しいけれど、伝え方で損をしているようである。 自分自身、どんな言われ方をしてもそこまでイライラしない。 その話のキーポイントは何かに意識が向いているか…

講師

【No.353】 研修のアンケートを取ったところ僅差ではあるが、「生徒のやる気の出させ方」「保護者対応の仕方」「特別支援傾向のある生徒へのかかわり方」がトップ3であった。 生徒は中学受験をして入学しているが、やはり傾向のある生徒は一定数いる。 教員…

研修の検討

【No.352】 今日は職員研修のための話し合い2本。 どちらも別の分掌であるが、立て続けに行うため、せっかく終業式をしたのに大変である。 「何のための研修か」 目的がはっきりしていないことには始まらない。 目的の共有をした。 今日感じたのは、「生徒が…

歩む道

【No.351】 「時短」と「成果」を両立させる 教師の仕事術10の原理・100の原則 https://www.amazon.co.jp/dp/4182176146/ref=cm_sw_r_cp_api_SCDvBb6KPGPFW 今日の研修で校長が読書候補に挙げていた。 「おお!」と思ったが、表面的な紹介のみ。 筆者のこと…

熱中症

【No.350】 今日はこの酷暑の中、一日中外でサッカーの試合であった。 自チームの試合は1試合。 他チームの審判は2試合。 現在、熱中症っぽい症状がある。 部活動禁止はもちろん、年間で計画を立てて夏の活動を減らす必要がある。 これでは何かあってはなら…

研修

【No.349】 今年度は校内研修を企画運営する側になっている。 夏休みは終業式の午後を皮切りに研修が続く。 研修が好きな人はほとんどいない。 そんなモチベーションで集まっているところで意味のある研修にする。 参加した人が主体的に学べる、刺激し合える…

力量

【No.348】 力量のあるなしはしっかりと保護者に伝わっているのだと感じた。 認めてくださる保護者もいた。 嬉しいかぎりである。 まだまだ未熟であるが、やろうとしていることや生徒に対する思いは伝わっている。 それはもちろん生徒を通じて伝わる。 生徒…

意識

【No.347】 保護者懇談会2日目。 中学2年生ということもあり、保護者もこれで何人も担任を見てきている。 「今年の担任はどんな人だろう」 初めてしっかりと話す人も多いのでそんな雰囲気を感じさせる人も少なくない。 そこで、予想以上の回答をしたいと思っ…

懇談会初日

【No.346】 今日から保護者懇談会が始まった。 3日間午後のみで37家庭。 今日は色々とあり、13時から20時まで連続で懇談会。 さすがにハードであった。 しかも、デリケートな話をする家庭が5つ。 それでも褒め+さらなる成長へという視点で話し合いを続ける…

傾聴

【No.345】 生徒と面談を行った。 生徒の甘えの部分はかなり大きいが、それでも話を聞く。 受け入れてくれていることを実感すると、こちらの話も聞き始めてくれる。 「傾聴」 やることが重なっていると過去の経験などと照らし合わせて、短期的な結果を求めて…

すり合わせ

【No.344】 何のために働いているのだろうと考えることがある。 お金を稼ぐためだけではない。 生徒の学力を伸ばすためだけではない。 生徒が幸せに生きる力をつけされるためだけではない。 やりがいのためだけではない。 自分の成長のためだけではない。 生…

振り返り

【No.343】 3連休はすべてサッカー関係の仕事ということで、3連勤。 とりあえず学期末の仕事はすべて終了。 あとは、出席関係の帳簿をつければ大丈夫。 教員研修の案を考えて、来週伝えようと思う。 効果的な振り返りが「教科部会」と「学年部会」でできる方…

実技試験

【No.342】 今日はサッカーの審判昇級実技試験の1回目だった。 審判は何度も経験しているが、やはり「試験」となると緊張感が違う。 子どもだけでなく、やはり大人も「試験」はドキドキする。 いくつか指摘はあったが、アドバイス程度で、十分合格だったよう…

レクリエーション

【No.341】 昨日のクラス会議を経て、今日レクリエーションがあった。 すでに生活記録から語った効果を実感していた。 前に立っていた人だけでなく、もっと内容のある話し合いができたと感じている人が多かった。 話し合う時間は無いが、レクリエーションを…

クラス会議

【No.340】 今日は1学期末のレクリエーションについてクラス会議を行った。 会議のレベルの評価は最低ランク。 しかし、こちらにも原因がある。 1学期スタートこそたくさん会議を行うことがあったが、今日は久しぶりの会議。 やはり継続して話し合うことは大…

発達段階

【No.339】 精神年齢が学年に見合っていないのではないかという疑いがある子を1週間ほど前に指導した。 確かに言い訳のレベル、話す仕草は幼い。 ただ、わかるように伝えると 「ああ、なるほど。わかりました。」 と言って行動に移す。 生活記録には「部活動…

生活

【No.338】 今日は振り替え休日だった。 とても人間らしい生活を送ったように感じる。笑 やはり今の働き方は家庭をもったらできない。 経験が増えれば、仕事を早く終えられるわけではない。 仕事を早く終えようとするから、仕事を早く終えられるのである。 …

気づき

【No.337】 相手の立場になって考える。 とはよく言うけれど、相手の立場にはなりきれない。 それでも近くには自分も経験することが大事だと考えている。 やったことない人にはやったことある人・やっている人のこだわりを理解できない。 だったら近くで学ぶ…

チーム

【No.336】 昨日に引き続きサッカーのリーグ戦。 昨日だいぶ強めに叱ったのに、ケロっとした顔で生徒は集まってくる。笑 でも、今日は大事な試合。 このチームのベストメンバーでできる最後の試合である。 試合前のミーティングで生徒の気持ちを高める。 自…

「を」か「で」

【No.335】 今日はサッカーの試合。 雨もあってか全然ダメ。 闘えていない。 試合後それを伝える。 お葬式状態。 だけれど、伝えなければ彼らは変わらない。 サッカーを教えることだけでは大きな差は生まれない。 サッカーで何を教えるかで大きな差が生まれ…

専門機関

【No.334】 今日は保護者面談を行った。 気になる子であるため、定期的に行なっている。 今日はかなり重たい内容だった。 個人では解決できないと判断したので、専門機関とつながることを提案した。 保護者も快諾してくれた。 人の力を頼るのも大事。 よりよ…

懇談会

【No.333】 2週間後の保護者懇談会の内容をそろそろ考え始めている。 1学期ということで、じっくり話すのは初めての保護者もたくさんいる。 8割は褒め、2割は今後の展望について話す。 今できていないことについては話題の材料程度で、それをどのように改善…

テスト

【No.332】 期末テスト2日目である。 今日は幾何のテストがあった。 ここ数年25問と決めている。 そして、採点がスムーズにいくテストを作成している。 これは先輩に学んだことである。 25問であるが、50分ギリギリで考えまくるテストにしている。 それでも…

休み

【No.331】 今日は休み。 理由は7月の土日はサッカーでほぼ全滅するからである。 それでも平日休みは嬉しい。 どこに行ってもすいている。 自分の思ったタイミングで動けるのはありがたい。 午前中は、トレーニング。 ランチは、最近起業した友達食べる。 そ…

対立

【No.330】 疑問。 保護者と対立するメリットは何だろう。 その生徒を一生かけて面倒をみて行くつもりなのだろうか。 そんなことはできない。 どんな保護者であってもその子がその家庭や生きていく社会で歩んでいけるようにすることが大切である。 そのため…